見出し画像

良質な炭水化物をとろう♪

今日は炭水化物のお話です♪

炭水化物というと、ご飯やパン、パスタといった主食のイメージが強いですが、野菜や果物も糖質やデンプン質として、炭水化物の仲間に入ります。

良質な炭水化物を選んで、自分の体に合った量を取ることが大切なのかもしれませんね♪♪


*炭水化物は、糖質・脂質・タンパク質の3大栄養素の1つ。

*炭水化物の主な役割は、体のエネルギーを供給すること。

*炭水化物は主に糖質、デンプン質、食物繊維のカテゴリーに分けられる。

*炭水化物は、精製されていない炭水化物精製炭水化物に分けられる。

<精製されていない炭水化物>

野菜
キヌア
もち麦
豆類
いも類
全粒穀物


<精製炭水化物>

加糖飲料
白いパン
菓子類

精製炭水化物は、肥満や糖尿病と関連している

精製炭水化物は、血糖値を急激に上げるので、過剰な食欲が出る可能性がある。

精製炭水化物は、必須栄養素が欠けている

*加糖飲料、白いパン、菓子パン、ケーキ、クッキー、アイスクリーム、甘いチョコレート、キャンディー、フライドポテト、ポテトチップスは、出来るだけ避けた方が良い炭水化物類

*多くの研究によると、果物、野菜、豆類、全粒穀物など、食物繊維を多く含む精製されていない炭水化物は、代謝の健康を促進し、病気のリスクを減らすことが分かっている。

野菜全般、果物全般、ナッツ類、豆類、シード類、いも類、全粒穀物類は優れた炭水化物源

*バナナ、リンゴ、マンゴー、さつまいも、コーン、キヌア、玄米など◎

*ローカーボダイエットは、一定期間行うことで、体重を減らしたり、善玉コレステロール、血糖値、血圧の値を改善するという研究がある。

*しかし、長い間ローカーボダイエットを続けることは、病気のリスクを上げるという研究もある。



いいなと思ったら応援しよう!