マガジンのカバー画像

ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師のペットフード講座

2頭のねこさんと暮らす、ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師が、ねこさん、わんちゃんの健康と栄養学、ペットフードの本当の中身について、わかりやすく解説します。月額600円で、…
マガジンを購読すると、毎週あたらしい記事をご覧いただけます。 また、マガジン購読者の方からの質問や…
¥600 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

シニアのねこさん・わんちゃん その6 関節炎

はじめに シニアのねこさん・わんちゃんと暮らしているみなさん。 例えば、シニアになったね…

原田洋志
1日前
1

シニアのねこさん・わんちゃん その5 慢性腎臓病 よくある誤解

はじめに ねこさん・わんちゃんができるだけ長生きできるようにしてあげるためには定期的な健…

原田洋志
1か月前
2

シニアのねこさん・わんちゃん その4 慢性腎臓病

はじめに ねこさん・わんちゃんが年齢を重ねると、残念ながら避けて通ることのできない病気が…

原田洋志
2か月前
2

シニアのねこさん・わんちゃん その3 シニア用フードにしないとダメ?

はじめに ねこさん・わんちゃんは品種にもよりますが、7歳くらいから「シニア」になります。…

原田洋志
3か月前
3

シニアのねこさん・わんちゃん その2 シニア用フードは何が違うの?

はじめに ねこさん・わんちゃんが年齢を重ねて、平均寿命の半分を過ぎると「シニア」になりま…

原田洋志
4か月前
1

シニアのねこさん・わんちゃん その1 何歳からシニアなの?

はじめに どんな生き物もそうなのですが、ねこさん・わんちゃんも時間とともに歳をとります。…

原田洋志
5か月前
6

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その12 低アレルギーフード

はじめに 前回の記事ではアレルギー用の療法食の選び方について解説しました。 アレルギー用の療法食を利用する場合は、まず、ねこさん・わんちゃんが食物アレルギーであると診断しなければなりません。 アレルギー用の療法食は、あくまでも「食物アレルギーの原因となるタンパク質(アレルゲン)を含まないフード」であり、どんな種類のアレルギーにも有効なフードでもなければ、ましてやアレルギーをなおしてくれるフードでもないからです。 そして、ねこさん・わんちゃんが食物アレルギーであると診

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その11 アレルギー用の療法食の選び方

はじめに 前回の記事では、アレルギー用の療法食がどんなフードなのかについて解説しました…

原田洋志
7か月前
7

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その10 アレルギー用の療法食

はじめに ねこさん・わんちゃんのアレルギーシリーズも10回目になりました。 今回は、アレ…

原田洋志
8か月前
4

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その9 痒がっているとアレルギーになる?③

はじめに 前回の記事では、どんなことがおこると食物アレルギーになってしまうのかについて…

原田洋志
8か月前
5

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その8 痒がっているとアレルギーになる?②

はじめに 前回の記事では、アレルギーと関係が深い「IgE」という抗体と、「マスト細胞(…

原田洋志
9か月前
7

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その7 痒がっているとアレルギーになる?①

はじめに ねこさん・わんちゃんのアレルギーシリーズも7回目になりました。 前回の記事で…

原田洋志
9か月前
4

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その6 いまホットな話題:腸の免疫②

はじめに 前回の記事では「抗体がどんなものなのか」と「腸粘膜の免疫の概要」についてお話…

原田洋志
9か月前
5

ねこさん・わんちゃんのアレルギー その5 いまホットな話題:腸の免疫①

はじめに 前回の記事では、「体に敵が侵入すると何がおこるか」と、「抗体ができるまで」について解説しました。 体の中に敵が侵入してくると、まず自然免疫が働いて、マクロファージや好中球が敵をどんどん食べてやっつけます。 この自然免疫の働きで敵を全滅させることができれば、そこで免疫反応は終わります。 ところが敵が手ごわくて、自然免疫だけで全滅させられなかったときには、いよいよ獲得免疫の出番です。 ヘルパーT細胞とB細胞が協力して抗体を作ります。 抗体は敵にくっついて増えら