シニアのねこさん・わんちゃん その2 シニア用フードは何が違うの?
はじめに
ねこさん・わんちゃんが年齢を重ねて、平均寿命の半分を過ぎると「シニア」になります。
シニアになると、体の中でおこることがそれまでとは少しずつ違ってきます。加齢にともなって体のさまざまな機能が低下する、いわゆる「老化」がおこります。この老化がおこる原因として最も大きなものと考えられているのが、活性酸素による細胞の酸化です。
活性酸素は呼吸や運動など、ごくふつうの活動をするだけでも発生してしまいます。それに対応するために、体は活性酸素を処理するための「スーパーオキシドジスムターゼ(Superoxide dismutase:SOD)」という酵素をもっています。ところが、歳をとるとこの酵素の活性が低下してしまって、活性酸素を処理しきれなくなります。その結果、細胞が酸化して老化が進みます。
抗酸化成分
食事に含まれる成分の中には、活性酸素を処理してくれるものがあります。そのような成分を「抗酸化成分」とよびます。
一般的に、シニア用のフードは、活性が低下した活性酸素を処理する酵素の働きを補うために、抗酸化成分の量や種類を増やしてあります。
ここから先は
11字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99207054/profile_8a81b15c7a8561bc94ef187c65e9ee91.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
マガジンを購読すると、毎週あたらしい記事をご覧いただけます。
また、マガジン購読者の方からの質問や「こんな記事を読みたい」などのリクエストにも可能なかぎりお答えします。
ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師のペットフード講座
¥600 / 月
初月無料
2頭のねこさんと暮らす、ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師が、ねこさん、わんちゃんの健康と栄養学、ペットフードの本当の中身について、…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?