記事一覧
このSenecioは、夏型かもしれない、。、
来日して一年近くも発芽せずじっとしていた昨年の九月も終わろうかという頃に、発芽し安心してたら寒くなる頃に落葉。これは春か秋に成長する類かなと思ったのだけれども、間違って芽吹いた可能性も否定できずにいたら今年は、六月下旬に芽吹いてびっくり。
これで、時差ボケ治ったかな。
それから、十日程経ったら更に葉が大きくなり新しい葉も出て来ている。
最初の葉は、既に掌程の大きさ。そして、昨年は二枚の葉で終わっ
冬の間、しっかりと日光浴
気のせいかもしれないけれど、昨年より元気そうにみえる。
冬、氷点下の日を除き晴れてる日は出来うる限り直射日光にあてた。
そして、日が沈む前には取り込む。くる日もくる日もやってると日課の様だった。それもたった三ヶ月程前の事なのに随分と昔の様な気がする。
そして今の時点で、例年よりも葉が多い。冬場の日光浴が効いてるのかどうなのか、。、毎年思うのは、新芽が出て葉が開く手前までは、葉脈と葉裏の色味が妖し
遅々として進まぬ芽吹き
急激に秋めいてきたこの頃、冬に成長する植物達のいくつかは例年より少し遅れ気味だが芽生え始めてきてる。
その中でもHaemanthus nortieri Nardouwsberg,W.Cape と Bowiea gariepensisはとっくに出て来て良いのに全然出てこない。植え替えの時少し根が出てたから大丈夫だと思うのだけれど、芽吹く気配が無さ過ぎて、だんだん怖くなって来た。
かたや、コチラは葉