
Photo by
swimmingclub
背中と腹斜筋。しっかり動かして、ゆがみをなくす
背中ですが、クンダリーニヨガでいえば、エナジーが通る大きな道は、背骨にそっていると言われます。
エナジーが、らせん状に動きながら登り、チャクラを通っていると考えます。
それが、頭のてっぺんを抜けてまた身体に戻ってくるとい考えたのですね。
なので、背中をたくさん動かすと、エナジーをスムーズに流すことができると考えています。
現代的にいえば、クンダリーニヨガは、神経系とエナジーが関係あるといえそうですね。
背中(神経系がたくさんある場所)を健康でいい状態にすることで全身の健康や心の健康に働きかけると考えたのではないでしょうか。それがエナジーのイメージにつながっているのかなと思いました。
ーーー
また、背中は大きな筋肉があることからも、ここを鍛えることで、姿勢をよくするのに役立つでしょう。
背中やお腹の筋肉は、弱ってくると、姿勢を保てず猫背になったりして、他の別の場所に負荷がかかります。そうするとあちこち痛くなったりするかもしれません。また老廃物がたまりやすくなりそう。
また、背中やお腹に適度な筋肉があることで、呼吸もしっかりとできて、自律神経を整えることも期待できるでしょうね。
ーーー
脇腹をひねるエクササイズは、腹斜筋を鍛えるのに役に立ちます。
お腹の筋肉を刺激することで、体幹を支えたり、呼吸を安定させたり、ウエスト周りを引き締めるのに効果を期待できます。
ーーー
最後は、マントラを唱えました。
それまでのエクササイズで、体と心が瞑想に入りやすい状態になっていますよね。
チャンティングの言葉は、ハル ハル ワヘグル。
自分自身を超えて、大きなものへとつながっていくイメージです。
楽しんでくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
