ノンデザイナーでも直感的に簡単にデザインつくれる「Canva」。 チラシや名刺は作れるようになったから、今度は三つ折りパンフレットにチャンレンジしたいと思う人もいるのではないしょうか。 しかし、2023年3月現在、Canvaの三つ折りテンプレートはインチサイズになっていて、サイズがA4ではないのです。 テンプレートのサイズを確認すると、11×8.5 in (インチ)となっています。 ちなみに11×8.5 in は 279.4×215.9mmになり「A4変形サイズ」になり
Canvaでチラシのデータを印刷したいと思った時に、どんな形式で保存したらしいの? どうやったらいいかわからない! を解決します。 これを読めば、Canvaでの印刷用のデータを保存する時に悩まなくなります! Canvaは常にアプリが進化しているので、最新版の印刷用PDFの保存方法が常に変化しています! 早速最新版をレポートしていきます! 1.データは作る前に正確なサイズでつくりましょう。●A4なら297mm×210mm ●B5サイズとは182mm×257mmなど ※変形
ネット印刷のピコットでは、お客様からデータを受信後、印刷が出来るデータかどうか、毎回チェックを実施しています。 その際、文字の入力ミスやデザインおよびレイアウト変更に関しては、データチェックの対象とはなりませんので「あ〜!やってしまった!」とならないよう、念入りに確認してくださいね! もし、それ意外でデータに不備が発見された場合、お客様に修正いただいた後に再入稿していただくことになります。 再入稿はその分、納期がずれ込む可能性があるので、時間がないときには焦ってしまうし
「折りパンフレット」と「折り加工(オプション)」 一見、同じ商品のように感じますが、実は似て非なる別の商品なの事を知っていますか? これさえ知っていれば、目的にあった印刷物を効率よく制作できます! まず、「折り加工」とは、1枚の紙を折って仕上げる印刷物です。 商品パンフレットや、お店の案内で三つ折りの印刷を目にしたことはないでしょうか。 綴じる冊子印刷とよりはコストもかからず、工夫次第では、面白いデザインに仕上がるのが魅力の商品です。 それでは、それぞれいったい何が違
ビジネスシーンを中心として、何かと活用する機会の多い名刺のデザインにチャレンジしてみませんか? 最近はフリーランスとして独立したり、副業でプログラマー、ヨガインストラクター、ハンドメイド作家などにチャレンジする人も多くなってきたのではないでしょうか。 名刺には個人や会社や店舗に関することを中心に、自身のサービス内容まで、小さいスペースの中に、様々な情報がギュッと詰められています! インパクトのある名刺を作成することによって、初対面の方との円滑にコミュニケーションが可能に
印刷物に「折り加工」をプラスして注文したことはありますか? 仕上がりサイズを「小さくする」だけが目的でなく、「表紙」と「中面」という役割がうまれることで、紙を開いた時にインパクトを与えられるなど、読ませるための「仕掛けづくり」ができる点も折り加工の魅力です。 たとえば、長辺を半分に折る「2つ折」などは一般的でイメージもしやすいですが、ほかにも様々な折り加工があるのをご存知でしょうか。 表題の「クロス8頁折」も聞き慣れない名前ですが、加工後のカタチは一度は目にしたことがあるよ
PCOT(ピコット)は「ネット印刷」「印刷通販」と呼ばれる印刷サービスを行うECサイト。お客様が作成したデータをオンラインでご入稿いただき、「印刷物」としてお届けしています。 「印刷に詳しい人じゃないと、注文するのが難しそう」「本当にネットで頼めるのかな?」と、ネット印刷自体に不安なイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください! PCOTは、はじめて印刷をする方から、プロのデザイナーまで、幅広いユーザーの方にご利用いただいているサイトです。今回は、知っ
チラシを作りたいけど「パソコンがない」「編集アプリがない」という人や 「どうレイアウトしていいか分からない」という人に注目されているサービス「Canva(キャンバ)」。PCやスマホからブラウザ上で操作ができるほか、アプリ版もリリースされています。 >> Canva はこちら 「Canva」は会員登録をするだけですぐに利用でき、基本操作は無料。 テンプレートをベースに編集を進められるため、デザイン初心者でも直感的にレイアウトが可能です。完成したチラシのデータは、「高画質P
集客ツールとして人気のチラシ・フライヤー印刷。費用対効果を上げるために、なるべくコストをかけずにチラシが作れたら…と考えるのは当然のことです。今回は、チラシ印刷のコストを抑える裏技をご紹介します。 チラシ印刷には、どんな作業&コストが必要なの?そもそもチラシを印刷するために、どんな作業があるでしょうか。 ・デザインデータの作成 チラシ配布の目的や目標を設定し、立案したコンセプトをもとに、商品写真を撮影したり、キャッチコピーやデザインデータを検討します。この作業がチラシ制作
オリンピックの開会式でも話題になった「ピクトグラム」のパフォーマンス。言葉や文字を添えなくても「見れば意味が伝わる」ピクトグラムだからこそ、世界中の人から注目される式典にぴったりという盛り上がりぶりでしたね。これをきっかけに「ピクトグラム」というものに改めて興味を持った方も多いのではないでしょうか。 【YouTube】NHK公式/オリンピック開会式 ピクトグラム https://www.youtube.com/watch?v=Y-q7URCY7vY 街に溢れるピクトグラム
鮮やかな色合いでデータを作成したはずが、実際に印刷をしてみるとどこか濁ったような、くすんだ色の印刷物に仕上がった経験はありませんか? それは、混色方法が大きく違うから。 モニタなどの「光」の混色であるRGBと、 印刷物など「色材」の混色であるCMYKは 全く性質が異なるため、再現できる色数に差があるのが原因なのです。 カラーモード「RGB」「CMYK」について テレビやパソコンのモニタ、ホームページ用の画像、スマホやカメラの撮影データなどに利用されている発色方式が「RGB
赤ちゃんの誕生後、名前を披露するために飾る「命名紙」「命名書」。 ベビー用品店で用紙を購入して手書きをするほか、プロに代筆を依頼したり、長く飾れる「お気に入りデザイン」でおしゃれにオーダーするなど、形式にこだわらずに「自分たちらしい」命名書をつくる人が増えています。 そもそも「正式な命名書」とは正式なものは「用紙」から異なります。 半紙や色紙ではなく「奉書紙(ほうしょがみ)」という厚手の和紙を三つ折りにし、名前や続柄、誕生日などの項目を位置や手順に注意を払いながら書き進めて
印刷のテンプレートデータの四隅などにある、記号のようなこのマークを知っていますか?これは「トンボ(トリムマーク)」と呼ばれる、印刷には欠かせないものです。 トンボにも種類があるトンボはおもに印刷範囲を示し、断裁や折り加工などの各工程の基準として使われるほか、カラー印刷の際にはCMYK各色の位置あわせにも利用されます。トンボのないデータでは、印刷ができないほど重要なものなのです。 たとえばこのデータには、3種類のトンボが配置されています。 印刷後は、四隅の「断裁トンボ」を
インターネットの普及もあり、以前より封筒を使うことは少なくなってきましたが、それでもビジネスの場では窓付き封筒などがよく使われています。そんな封筒にもマナーがあります。封筒のマナーがなっていないと会社の印象にも影響を及ぼしてしまうので、ビジネスマナーの一つとして正しい封筒のマナーを覚えておくことが大切です。 切手の貼り方 切手の貼る場所は、縦書き封筒なら左上に貼ります。 横書き封筒では左上に貼られているケースがよくありますが、右上に貼るのが正解です。縦長にしたときに「左上に
ビジネスシーンを中心として、名刺は何かと活用する機会の多いものです。 名刺には個人や会社、店舗に関することを中心に小さいながら様々な情報が詰められています。そのため、営業ツールのひとつとして大きく活躍するアイテムです。またそれと同時に、デザインや印刷方法など名刺の種類が多様化している近年では、社風や社員の人柄をアピールすることが可能なアイテムでもあります。 ビジネスマンの方ともなると、名刺交換の機会は非常に多いことでしょう。名刺には様々な種類がありますが、インパクトのある名
印刷物において、デザインと同様に色はとても重要な位置づけとなっています。こちらでは、印刷に関わる色の基礎知識をお伝えしていきます。 フルカラー印刷とモノクロ印刷の色の構成 フルカラー印刷では、基本的にC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の4色を使い、この4色だけを掛け合わせて印刷物の色を表現しています。一方モノクロ印刷では、黒だけを使って印刷します。印刷物の内容が文字のときは黒1色で印刷しますが、写真や絵が含まれているときは、白から黒の中間を微妙なグ