見出し画像

漸進的筋弛緩法は疲労にも効果的

▼ 文献情報 と 抄録和訳

漸進的筋弛緩法とマインドフルネス瞑想が2型糖尿病患者の神経障害性疼痛、疲労、QOLに及ぼす影響について 無作為化臨床試験

Izgu N, Gok Metin Z, Karadas C, et al. Progressive Muscle Relaxation and Mindfulness Meditation on Neuropathic Pain, Fatigue, and Quality of Life in Patients With Type 2 Diabetes: A Randomized Clinical Trial. J Nurs Scholarsh. 2020 Sep;52(5):476-487.

[ハイパーリンク] DOI, PubMed, Google Scholar

[目的] 漸進的筋弛緩法とマインドフルネス瞑想が,2型糖尿病患者の糖尿病性末梢神経障害性疼痛(DPNP)の重症度,疲労,およびQOLに及ぼす影響を検討する。

[方法] 参加者は、リラクゼーション群(RG;n=28)、瞑想群(MG;n=25)、対照群(CG;n=24)に無作為に割り付けられた。参加者の平均年齢は,RG群で64.2±8.1歳,MG群で61.6±8.0歳,CG群で64.1±6.6歳であった。介入群の患者は、自宅で漸進的筋弛緩法またはマインドフルネス瞑想を1日20分、12週間行いました。CGは、膵臓の解剖と糖尿病に関する、注意を喚起する対照的な教育のみを受けた。データ収集は、ベースライン時、12週目と14週目に、VAS、FACIT Fatigue Scale(FACIT-F)、Neuropathic Pain Impact on Quality of Life Questionnaire(NePIQoL)を用いて行われた。

[結果] VASスコアは、12週目にRGとMGで有意に低く(p < 0.05)、14週目にはRGで統計的に有意であった。さらに、RGでは12週目と14週目に疲労度がCGに比べて有意に低下した(p<0.05)。12週目および14週目のQOLスコアには両群間で有意な差は認められなかったが(p>0.05)、RGでは12週目にベースラインおよび14週目のスコアと比較してQOLスコアの有意な改善が認められた(p<0.05)。

[結論] 漸進的筋弛緩法とマインドフルネス瞑想は、DPNP患者の疼痛緩和にプラスの影響を与えた。さらに、漸進的筋弛緩法は疲労に対しても有益な効果があるようであった。

▼ So What?:何が面白いと感じたか?

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥

ポイント
進行性筋弛緩法とマインドフルネス瞑想はDPNPの管理のための支援療法として推奨できる

面白いと感じた理由
漸進的筋弛緩法が疲労にも効果的であることは面白い。瞑想組み合わせて指導したい。

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥

漸進的筋弛緩法の詳細はこちらの記事が分かりやすい。

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥

良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

最後まで読んで頂きありがとうございます。今日も一歩ずつ、進んでいきましょう。

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥

少しでも参考になりましたら、サポートして頂ければ幸いです。