見出し画像

そういうつもりじゃないねんお兄さん

そういうつもりじゃない


とても便利な言葉ですよね~(皮肉)

普段から多用している人もいるのでは?


今回は、まさにこの言葉の意味、または重さ

について記事にしていけたらいいなと思います


いつも割とお堅い、頭でっかちな記事が多いですが

今日はより真面目な記事になりそうな予感がしています(予定は未定)


そのため、そういう気持ちの時、もしくはそういう気分になりたい時などにご覧いただくことをオススメします

では、本日も最後までよろしくお願いします


早速ですが、どのくらい多用してますか?

私は、自分が言われてすごく嫌な言葉の印象しかないので最低限使わないですね

冗談交じりで言うことはあります笑


ただ、良い言葉か悪い言葉かと言われると

結論、私は良い言葉ではないと思います


皆様もぜひ、ご意見お聞かせください‼


ちなみに、皆さんの周りではどういった場面で使用されていますか?

私の場合ですと

①なにか嫌なことを言われた時に
私「私、傷つきました」
相手「そんなつもりじゃなかったのに」

②仕事などで本来とは異なる手順を踏んでしまった時
相手「そういうつもりで言ったんじゃなかったのに」

③相手に失礼なことを言ってしまった時
私「そういうつもりではなかったんです!」


というように、全体的にみてポジティブかネガティブかと言われると

ネガティブだと感じます


何がそうさせているのか…

原因はあると思います


まずは、”後悔”に部類される言葉のニュアンスであるから


〇〇だったのに…

〇〇だと思ったのに…

〇〇じゃなかったのに…


というように”のに”がキーワードですよね


私からすると、自分の発言に後悔するなら、そもそも発言するな!と強く言いたいです

なぜ、そんなに強く物申したいかと言いますと

その言葉は、紛れもなく相手を傷つけているからです


どういう意味でも、決して悪意がなかったとしても

相手がネガティブに捉えてしまう

もしくは、
相手の心に傷がついてしまう

可能性があるのならば、使用すべきではないと断言します


そして、実際私もその言葉に何度も

モヤモヤし傷ついて、悩まされてきました

『ただの言葉の綾ごときにこんな振り回せるのはごめんだ』というの本音です


次に、

誰もがこの日本語を使う時

”悪いとは思っていながら”使っている、もしくは使ってしまった

というものがネガティブ言葉の原因です


邪念 というものでしょうか…

例え、申し訳なさそうに発したとしても

それは、失礼に値することであり、完全なる失態です

その点に気づくと

「だから嫌な気持ちになるのか」などという一歩悟りの領域に近づけます


悟りを開くことは、案外大切なんだなと感じますよ

これもまた、自分を守るためでもあるとは思うのですが

いかがでしょう?


世間的に”スルーするスキルを身に付ける”なんて言われる機会が多いと思います

そういうことです笑


私なんか特に、頭でわかっていても、自分が少しでも納得できないと

いつまでもクヨクヨ悩んで、落ち込み続けていきますから


どこかで区切りをつけるためにも

無事、自身で消化できるように”なんでモヤモヤするのか”という原因を突き止めることは

私にとっては欠かせないものです


もし、私のような頑固な方いらっしゃいましたら、一度実践することをオススメします

話は逸れますが

私の場合、かなりイッテルと思いますよ笑


なんでモヤモヤしてるのか

なにか言われたからか!

なぜそんなことを言われたのか?自分に原因があったのか?相手に原因が?

いろいろ考えた後、とりあえず自分が納得する最善の答えを出す


これを何回も何回もやってます笑

懲りずにね笑


ちなみに、雑な時は『あの人は眠くて頭回ってないのかも』など心の中で勝手に見下してます
※オススメはしませんが


そして、最も注目すべきは

過去の発言を曖昧にすること

正直、それだけですよね


私的に1番罪深い要因だと感じます


自分の発言に責任を持て!

とは、まさにこのことですね


ほんで、今回この記事を書くきっかけとなったのが

私の周りにこの言葉を多用する人がいるんですよね

正直、すごく不愉快でどんどんその人自身を拒絶してしまいます汗


今、シェアハウスに住んでるんですけど

そこの住人の方が本当によく言うんですよ


しかも、言葉を紛らわすような言い方で

如何にも、相手が不愉快になるような形で

でも、自分に否があるとは認めない的な


『立ち悪いな~』とつくづく見てて感じます


ちなみに、私はほぼ会話はしないんですが

誰かと誰かが話をしている様子を聞いてるだけでも不愉快になりますね

いちいち「それそういうつもりじゃ…」と多用するので汗

もはや、癖になってるんでしょうね


そういう人もいますよね


ついでに、何がそんなに罪かと申しますと

”自分の否を認めていない”という点が大きなポイントです


これは、正直女性にも男性にもありがちな発言だと感じますので

完全なるその人次第といいますか、性格といいますか…


そういうのって、そもそも自分では気づいていない人が大半だし

治さない、もしくは治せない人が大半だし

気づいてても別に自分に直接的にデメリットはないので、そのままにする方も多いと感じます


加害者って一生加害者なんだよな~

被害者は一生被害者だし

これこそ、弱肉強食といいますか

社会の縮図といいますか


しょうがないとわかっていつつ、歯がゆい点も多いです

ただ、自分では何もできないので

私は自分を守り続けるしかないなと感じております


人が最も難しいことは、否を認め、謝罪し、改善すること、なんだろうなと思います

子供の頃にめっちゃ教えられるはずなんですけどね、恐らく小さい頃は誰もがそんな簡単なことはできていたはず

ただ、社会に汚染されるほど、難しくなるという事実は変わらないんだと思います

だからこそ、私は、いつまでも自分に正直に生きたいなと思います


さいごになりますが…

大抵、”そういうつもりじゃ”を多用する人は警戒した方がいい人種だと感じます

『あ、コイツそういうタイプか』と笑


ここで恋愛話を出すのは、場違いかもしれませんが

よくある、

パターン①
女「靴下裏返しで脱いだでしょう!」
男「忘れた」
女「なってたよ、今度から気を付けてね」
男「なんか母ちゃんみたいだな」
女「はっ、ひどい」
男「いや、そんなつもりじゃなかったんだ」

パターン②
男「他の男と会ってただろ」
女「いいや」
男「じゃあ、このメールはどういうこと?」
女「あ、いや、そういうつもりじゃ…」

的な


よくあります、本当に…

この低の会話している人たちは、愚かだな~と感じますよ


悪意がないとか、悪気はないとか、そういうことを聞いてるんじゃないんです

そもそもその言葉を使う時点でどうなんだと訴えているんです、こっちは!


ということで、落ち着きましょう

そろそろ噴火してきたところで終わりとしましょう


最後までご覧いただきありがとうございました


そんなつもりじゃなかった?どうみても、そんなつもりだろ!


失礼いたしました。

いいなと思ったら応援しよう!