大学3年目文筆武者修行 #日々思ったこと

大学3年目文筆武者修行 #日々思ったこと

最近の記事

How to make friends?

2019年の9月にアメリカで出版され、本屋などでよく見かけた本について。 著者とタイトルは、Randall Munroe ”How To: Absurd Scientific Advice for Common Real-World Problems”  出版社は Riverhead books(September 3, 2019) 図書館にあったので事始めに気になった第18章 How to Make Friendsを読んで見ました。 ある空間で人とぶつかる確率、アメリ

    • 自分のライフステージの課題を見極め、「活動」すること。

      以前何かの集まりでこんな話をした。 大学生の観察をしていて、しばしば話題に挙げていることが学年によって大きく変化しているような気がする、と。 1年生 友達を作ること 2年生 自分は陰キャか、陽キャか 3年生 就活 4年生 卒論・卒業旅行 こういうティピカルな話題は確かに多くの学生が考えているようなことなので、話題に出るのも頷けるでしょう。中高の家庭科などで習った内容に触れると、ライフステージごとにそれぞれの課題があるということでしょうか、特に大学では4年間で人々が直面する

      • アメリカのバスを利用した時の学び10選

         日本の交通の時間に正確なところを礼賛する意図で書いているのではないということを最初に申し上げておく。日本の交通機関も遅れることも多くある訳だし。しかし、バスを待ちながらバス停に1時間ほど居て観察したところ、アメリカ国内に住んでいる人も色々混乱している様子が見て取れたので、こういう方法でいくとマシなのではないかと思ったことを書く。 まず何があったのか、、、  ボルティモアからワシントンDCという一時間ぐらいの経路をバスで移動しようと思って、トライしたのだが、予定して居た便が

        • 雨傘考

           雨傘の中で考えたこと  一回文化の比較的なことでエッセイを書いたときにテーマにあげたのでその後もちょくちょく観察をしていたものです。傘の文化の国民性というか、国や地域によってあるいはエスニシティによって雨をどう感じ、どう対処するのかが違うのではないかという仮説から始まります。そういうことを言っている記事とかもあったからね。しかし感覚的な説明で終わり、数量をとったりインタビューをして雨についてとか、傘について聞いたという調査はあるのかしらん。とりあえずメモ程度に論点を書いて

        How to make friends?

          論文を集めた本を読むときに気をつけるべきこと ータイトルが何を指しているのかー

           本を読んでいて注意しないといけないことというのに最近一つ気がついた。当然のことだと自然にこなしている方も大勢おられると思うが、整理するために一度文章にしてみたので共有する。要するに全編書き下ろしでない場合、別々の場面で書かれた論文がただ並べられているということも多いので、章ごとの関係性を理解していないと混乱するというだけのことである。  『火山列島の思想』という本は、益田勝実の論文集であったが、タイトルは一つの論文のものを本のタイトルにもあてがっており、本全体の意匠にあっ

          論文を集めた本を読むときに気をつけるべきこと ータイトルが何を指しているのかー

          知り合いに会いに行く旅の魅力

          このほどアメリカで留学生活を始めたのですが、自分が住む街のことが多少理解できてきた頃合いです。 そして、私は冬休みに旅を企画しているのですが、その度の途中に同じ時期から留学している学生、こちらに住んでいる方など複数の方のもとを訪ねる予定です。 北アメリカの都市は今の所乗り換えで空港だけ利用したデトロイト、それから現在住んでいるグランドラピッズという街以外はどこにも行ったことがないので旅行で訪れる私の視点は観光客のそれにすぎません。しかし、そこに数ヶ月、あるいはより長い期間

          知り合いに会いに行く旅の魅力

          昨日見た風景(アメリカミシガン州)

          昨日見た風景(アメリカミシガン州)

          無料配布物について

          アメリカの大学では、様々な団体が宣伝のために、ルーレットを回して宣伝用の小物を配るということがしばしば行われているが、それも考えものなのだなと。 最近読んだ記事を一つ紹介する。 Going Zero Wasteというサイトの、101 easy eco friendly zero waste TIPS” というタイトルのブログ記事である。(https://www.goingzerowaste.com/blog/101-easy-eco-friendly-zero-waste

          無料配布物について

          私のnoteの概要

          主な使用目的: Facebook、Twitter, Instagramではできない、ブログ記事内に写真を埋め込んで文章を書きたくなったときに書く。 SNSで共有した時にも、そのまま思ったことをそこに書いていたらいいではないかと思われるかもしれないが、自らクリックして読みたいと思った人にだけ読んでもらえばいいような文章を発信したい時などに使用する。 注意点: 自分の使いたい言語で書きたい時にも書く。認識語彙のうち、使用語彙がとても少ないのではないかということを最近考えて

          私のnoteの概要