![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12007116/rectangle_large_type_2_957bfa8d221cba17834a6b5fbbbed90b.png?width=1200)
誰でも簡単『リバウンド予防』たった1つのシンプルな方法。
血と汗のにじむような努力を重ね、念願の目標体重を達成したとしても、
やらなければならないのがリバウンド対策。
・「え、あんなに大変なダイエットをしたのに、まだ続けなきゃいけないの・・・?」
・「どうせリバウンドするから、ダイエットとか無駄。最初からやんない方がマシ」
・「夏に向けて絶賛ダイエット中だけど、最悪冬は戻ってもいいか・・・」
そんな風に考えているアナタに朗報です。
食べて、リバウンドを防ぐ方法が見つかっています!!!!!
リバウンドを防ぐ為に食べるべきものは、コレだ!!
『プロテイン』
そう、プロテイン=タンパク質こそリバウンドを防ぐことができる食材でした。
いやいや待って、普通に食べたら太るっしょ。と思う方いますよね。当然です。物理法則として食べれば太る。これが常識です。
ただ、これが覆された。というのが今回紹介する研究です。
その理由までご紹介しますので、最後まで必見ですよ♪
一体どんな研究をしたの??
今回はオランダのマーストリヒト大学の研究チームによる研究です。世界大学ランキングに名を連ねる名門で、日本でいうと京都大学と同じようなレベルです。
研究チームが立てた2つの仮説。
仮説1.
『筋肉量を多く維持することが出来れば、リバウンドを防ぐことが出来るのではないか?』
仮説2.
『タンパク質は3大栄養素の中で最も満腹感をサポートする。間食など余計なものを減らすために有効ではないか?』
この過程が正しければ、タンパク質をしっかり摂れば筋肉量を維持しながら余計な間食を減らすことができる為、リバウンドを防ぐことが出来ると結論することが出来ます。
仮説を立証する為に行われた実験
研究チームは
・18-60歳の男女、120人を集めました。
・すべてが健康で、平均BMIは25-35でした。
これらの実験対象者すべてに
・4週間の超低カロリー食を摂るダイエットをしてもらいました。
この4週間の減量目標は4kgでしたが、平均体重は6~7kg減量しました。
かなりキツい食事制限だったと考えてください(笑)
その後、脱落者を除いた117人のうち、
①:60人には「通常の食事」
②:53人には「通常の食事」+「30gのプロテイン」
①、②の食事をしてもらい、6か月後にどのくらいリバウンドするかを調べました。
気になる結果は!?
①:通常の食事だけをとった人は、平均3kgリバウンドしました。
②:通常の食事+「30gのプロテイン」を摂った人たちは、平均0.8kgしかリバウンドしませんでした。
そうです。プロテインを摂った人たちでは、①よりも食べた量が多いのにもかかわらず、リバウンドが防げていたのです。
研究者の仮説は立証され、ダイエット後の食事にプロテインを摂ることで、リバウンドを抑制できることが分かりました!!
さらに、知っておくべき1つの事。
最初の4週間の超低カロリーダイエットを行った後、プロテインを摂った人たちは、筋肉量を維持することが出来ました。
しかし、プロテインを摂らなかった人たちは、筋肉量が減少し、脂肪が増えていました。
これが意味する、最悪の結論は、
無理な食事制限ダイエットをした後、何も対策をしなければ、リバウンドするだけでなく、『痩せにくい体になっていく!!!』という事実です。
だって、エネルギーを燃焼させる筋肉という部分は少なくなっているのにも関わらず、エネルギーをため込んでいる脂肪が増えているんです。当然、『次のダイエットはよりキツい食事制限や、運動による筋肉の回復が必要になる』ということです。
私たちがとるべき2つの行動
1.目標体重へのダイエットが成功したら1日30gを目標にプロテインを摂りましょう。
夏に向けてダイエット!という人も多いと思いますが、まずはその目標目指してダイエットを行った後、必ず1日30gを目安にプロテインを摂るようにしましょう。
私は味が5種類ある+熱変性の少ない+実験内容とタンパク組成が似ている
という理由から、『ファイン・ラボ ホエイプロテイン』をオススメしています。
出来る限り、ソイプロテインではなくホエイプロテインを選ぶようにしましょう。また、プロテインではなく肉や魚などの食事でタンパク質を摂ることもいいのですが、正直プロテインに比べると吸収効率が悪く、リバウンド抑制効果を低くしてしまう可能性があります。
2.出来るだけ運動を続けましょう。
水泳やサイクリングなどの全身を使う運動や、体の筋肉の大部分を占める足を鍛えるスクワット、それが駄目ならせめてウォーキング。これらの運動を行い筋肉を刺激し、筋肉量が落ちないようにしましょう。
過度な運動で筋肉をつけるというより、そこそこの運動をして、筋肉を落とさないようにするというイメージです。
全身を動かす運動の方が効率は良いと思われますが、そこまで時間を取ったりジムに行ったりするのが大変。。。という方は、
家でもできる筋トレとして『はじめてのやせ筋トレ』を参考にしてみては?
イラスト入りで分かりやすかったです。
まとめ
ダイエットが成功したのに、戻ってる人はもったいなすぎます。
プロテインを飲むだけで解決していたかもしれないのに。。。
これからダイエットを頑張る人は、絶対にそんな過ちを繰り返さないよう注意しましょうね♪
オススメ記事
https://note.mu/our_evidence/n/n1940e1be1d4c
https://note.mu/our_evidence/n/nbce9a2e1b7c4
引用
Lejeune, Manuela PGM, Eva MR Kovacs, and Margriet S. Westerterp-Plantenga. "Additional protein intake limits weight regain after weight loss in humans." British Journal of Nutrition 93.2 (2005): 281-289.
https://www.cambridge.org/core/journals/british-journal-of-nutrition/article/additional-protein-intake-limits-weight-regain-after-weight-loss-in-humans/29CB9EE1953ABE6A05000A80B3F19B73
いいなと思ったら応援しよう!
![はがくん@薬剤師xエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73122110/profile_d229d8af3c123e6f0cf9498b6d6abe45.png?width=600&crop=1:1,smart)