転化糖とは?
◇転化糖の構造
砂糖の主成分である「ショ糖」は
「ブドウ糖」と「果糖」が1つに結合した
構造をしています。
しかしこのショ糖に、酸を加えて加熱したり、
「インベルターゼ」と呼ばれるショ糖を分解する
酵素と反応させると、ショ糖の分子構造が
断ち切れて、上記の「ブドウ糖」と「果糖」に
それぞれ分解されてしまうのです。
つまり、この分たれた2つの糖が「結合」されること
なく単体同士で混ざり合っている状態のものが「転化糖」です。
◇転化糖の特徴
○化学反応を起こしやすい
「転化糖」もといそれを構築する
「ブドウ糖」「果糖」は「還元基」と呼ばれる
化学反応を起こしやすい部分を持ちます。
この部分とアミノ酸が結合することで
「メイラード反応」や「カラメル化」が発生
しやすく、
「転化糖」を用いたお菓子などは焼成すると
色が濃くつく傾向にあります。
○甘味度が変わりやすい
上記の「還元基」は溶液中(水の中)で
「α型」と「β型」という2つの型を相互に
変換する性質があり、温度によってその比率が
変わります。
また「α型」と「β型」の状態とでは甘味度が
異なるので、つまり転化糖は温度によって
甘味度がかわるのです。
○保水性に優れる
以前「グラニュー糖よりも上白糖を使ったお菓子
の方が甘く、しっとりしている」と解説しました。
これも「転化糖」が水分を吸着し保持する
「保水性」に優れているおかげです。
○保存性が高い
転化糖に含まれる「果糖」は
ショ糖の結晶化を抑え、
浸透圧(※別記にて解説します)により
保存生を高めることも出来ます。
この性質を活かすため、
ガナッシュ(チョコクリーム)などを製造する際に
よく用いられます。
※bitesjapansquadの投稿 : Ironman_fe