
悲しい魔女―インドネシアの物語 (ちくま少年図書館 98 創造の部屋)
悲しい魔女―インドネシアの物語 (ちくま少年図書館 98 創造の部屋)
インドネシアに伝わる民間伝承の物語を、紹介した本です。
これらの話は、人々の間で語られるものもありますし、インドネシアの伝統的な影絵劇や舞踊劇として、演じられるものもあります。
そういった物語を、日本人の私たちにもわかりやすいように、語り直したものが、掲載されています。
インドネシアの物語を、日本語で読めること自体が、珍しいですね。
しかも、本書は、全編、やさしい文章で書かれています。『ちくま少年図書館』シリーズの一冊なので、小学校の高学年以上なら、読める文章になっています(^^)
本書は、一九八六年に出た本です。二〇一五年現在からは、三十年近くも前です。
ですが、内容は、古びていません。ただ、本書は、現在、古本でしか、入手できません。
インドネシアの物語の入門書として、本書は、ぴったりでしょう(^^)
入門書として、日本人に理解しやすいように、工夫されているからです。
「はじめに」の項で、インドネシアについて、必要最少限のことが、紹介されています。この知識があれば、多少、違和感があっても、インドネシアの物語を読み進むことができるでしょう。
インドネシアの物語には、日本の民話や神話と、よく似ているものがあって、驚きます。
はるかな昔、黒潮を通じて、インドネシアと日本とに、交流があったのかも知れませんね。このことは、民間伝承の研究者の間でも、話題になっています。
以下に、本書の目次を書いておきますね。
はじめに
●民話から史実へ
天人の羽衣
ウィジョヨクスモの花
●稲をたいせつに
スリ、サドノ姉弟の物語
●幼いものへ信頼をこめて
ウィサングニの誕生
川にすてられたチウン・ワナラ
悲しい魔女チャロナラン
シ・ガレガレの踊り
●ユーモアと生活の知恵
カンチルとワニ
森の王者
カバヤンさん
●放浪と夢のあいだ
ルトゥン・カサルンの恋人
やさしい英雄ダマルウラン
男装の王女パンジ・スミラン
アンデ・アンデ・ルムトは待っている
物語のあとに