![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125945038/rectangle_large_type_2_097899b79c259afce526c7ef0aecaf69.png?width=1200)
努力は正しい方向へ
ダイエットの帝王学のシンゴコーチです★
タイトルの件ですが、99%は間違った努力に「やった気」を感じ、正しい努力に「苦痛」を感じます。
ですからダイエットの失敗率は95%になるので、努力は正しくなのです。
その最たるものが「ダイエットを始めた途端にアレは体に良いから食べよう、これは疲れに良いから食べるようにしよう」と近道に見える遠回りをしてしまうことです。
一言で言ったら→「悪気の無いダイエット食の爆食い」ですなww
例えば、3泊4日で沖縄旅行に行こうとなったときに、北海道のすすきのの街は歩いてみたいな!仙台は東北一の繁華街だから寄ろう!でもそれで言うと東京は大都会だからせっかくだから観てこよう!名古屋も通り道だし行こう!西の大阪も大阪でまた違った街並みだから良いよね!九州も福岡は行っておきたいよね~!!!!
いやいやいやいや、いつ着くの沖縄に??目的地が沖縄なんだから良いのはわかるけどまずは行けぃ(^^)!
という話でして、良い物をかき集めれば良いかというと、実はそうでもない遠回りになってしまっていたりするのですね。
それが食なら尚更のことです。
その遠回りしているうちは各地で観光を楽しめてはいるけど、楽しんで楽しんで→ふと気づいた瞬間に「え?沖縄遠くね?私、結構楽しんでやってきたつもりなのに??」
これが99%のダイエッターが挫折ポイントです。
ダイエット開始直後はアレ食べよう!それ食べよう!コレ食べると良いらしい!と、やることを増やします→はじめは新鮮で楽しめるし頑張れる自分に気づいて、もっと頑張ろうと思えます→ふとした瞬間にあまり減っていないことに気づくと→私、頑張って食べ物も変えたのに・・・やる気を失います。
そりゃ遠回りしてるんだからそうでしょーよ!となってしまうので、良いモノの寄せ集めに偏らないバランス感覚は持ちましょうね!!
・ハットはヴィトン
・サングラスはグッチ
・ジャケットはシャネル
・ネクタイはフェンディ
・ベルトはコーチ
・パンツはフェラガモ
・シューズはプラダ
・頭は空っぽ
ではバランスもなにもないので、これじゃしゃあないのよ~(・∀・)
努力は正しい方向へ!!
次回は、ダイエットの帝王学が何故180度違うことをいうようになったか??詳しく。です。こういうのもたまに良いざますでしょ??wwお楽しみに!