![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89659062/rectangle_large_type_2_63ce67bca3bdc876ba624bf1698ba1b0.png?width=1200)
noteの記事の9割は「説明」です
1.noteの9割は”広い意味”で説明である
noteにおけるほとんどの記事が「何かを説明する」ものです。
👇👇手順の説明
👇👇言葉の成り立ちの説明
👇👇夫婦円満の秘訣(?)の説明
※
ご本人は、「説明」と思って書いていない場合もあります。
広義の意味の「説明」だと、私は認識しました。
ここで私がいう「説明」とは、広義の説明です。
広義の説明は、
✅解説
✅報告
✅連絡
✅記録
✅紹介
を含みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1665982772131-Kf8ZnIhcBv.png?width=1200)
noteのトップページに行って、記事の一覧を見たら、「ほとんどが説明だ」と思われるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1665637473321-GRRfWnW0F2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664516698334-9wTZNBrMnV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665745840076-IskSPHLtS0.jpg?width=1200)
2.社会生活の9割は説明
noteに限らず、人は、一日に何度も説明と関わっています。
例として、【家電量販店でスマホを販売するAさん】の一日を挙げましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659920362130-bFRvIhpUZu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659920933435-j1z7vZYiel.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659922006287-1cNa8CPeX8.png?width=1200)
言語行為(話す・書く・読む)の基盤は「説明」なのです。
たとえば、上司に「海外研修」の報告をするとします。
その内容は、
🔽研修の内容
🔽研修で学んだこと
🔽学んだことの活かし方
などの説明でしょう。
【自己紹介】は、自分の生い立ち、職業、将来の夢の説明ですね。
社会人の言語行為の9割は説明と言えます。
社会生活において説明というものは非常に重要な言語行為なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1660875454558-jKIoMeO9he.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665745905307-9M10DVJcne.jpg?width=1200)
3.「説明」の書き方マガジン
これから、全10回の「わかりやすい説明の書き方」について投稿します。
【追記】好評により、10回以降も書きます!!
毎週月曜の17時30分に投稿します。
そしてそれをマガジンにします。(すべて無料です)
マガジン名は具体的なゴールを示しています。
(このマガジンを読めば、説明できるようになりますよ!!)
★現在、4週連続でnote公式のマガジンに選ばれています★
![](https://assets.st-note.com/img/1665989637484-hbCXdccHzd.jpg?width=1200)
説明には、口頭(音声・話し言葉)と文章(文字・書き言葉)がありますが、今回は文章に限定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1660002915128-a8Q6lwVCIV.jpg)
限定した方が、効果的に伝えられるからです。
以下、私が説明と書くときはすべて文章における説明です。
マガジンを読んでほしい人は、下記の人たちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661213190046-04z24iLSYb.jpg?width=1200)
★注意★
説明は文章の基盤です。
ただし、日記、小説、エッセイなどは別です。
文章は、大きく2種類に分けることができます。
日記などは【生活的文章】です。
解説などは【説明的文章】です。
![](https://assets.st-note.com/img/1659927044025-AnwvVJAaVq.jpg?width=1200)
【生活的文章】を書く能力と【説明的文章】を書く能力は違います。
こちらのマガジンを読んでも、日記やエッセイに関する影響は大きくないです。
(かといって、小さくもないのですが・・・・・・)
★注意おわり★
![](https://assets.st-note.com/img/1665746004298-SilrwvE0Gx.jpg?width=1200)
4.マガジンを読むメリット
✅今よりさらに説明が上手になる。
✅よりよい記事が書ける。
これが最大のメリットです。
書店には説明に関する本がたくさんあります。
読了‼️
— よっしー (@odekakehonzakka) August 1, 2022
知りたかった話し方が
たくさん詰まった本でした😀
この本📕を読み終わった
あと少し説明が上手に
なった気分です🙆🙆
早速アウトプットなきゃ☝️
こちらにもっと詳しく
書きました❗️お時間ある時
宜しくお願い致します🎵https://t.co/D2kV1I1cFe pic.twitter.com/FkALRTuwQY
「わかりやすい説明をしたい人」
と
「わかりやすい説明をしてほしい人」
が多いからでしょう。
わかりやすい説明とは社会のニーズなのです。
上で書いたように、noteの9割は説明という形式です。
説明が上手になれば、noteに書くあなたの思いがもっともっと人に伝わりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665746004298-SilrwvE0Gx.jpg?width=1200)
5.私がこの記事を書く理由
ズバリ、
説明上手な人が増えてほしいから
です。
noteを通じて、様々な人と知り合えました。
その中で「もっと文章をうまく書きたい」と思う方と出会いました。
「私の文章を批評してほしい」と頼まれたこともあります。
突然ですが、あなたがもし心臓の手術を受けるとしたら、どちらの医師にお願いしますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1665984406995-C14rIDvdzd.png?width=1200)
私は、『大学で専門的に学んだ医師』にお願いしたいです。
私は大学で4年間国語科教育について学びました。
卒業論文には2年生から取り組み、のテーマは「作文」でした。
世の中にある「説明の仕方を書いた本」の著者とは別の視点で書けるのではないか、と思っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1665746004298-SilrwvE0Gx.jpg?width=1200)
ところで、学生時代に作文の授業が好きだった人は、いますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1665746134195-ZvcjThu8ZG.jpg?width=1200)
はい、いませんね。
(いらっしゃったら、コメントで教えてください笑🙋♂️)
しかし、noteで記事を書く今こそ、
「作文の授業を受けたい!!」
と思っているかもしれません。
そんな人にこそ読んでほしい記事を書いていきます。
すらすらと記事が書けると、とっても楽しいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665983133025-xbuejXa39q.jpg?width=1200)
6.まとめ
この記事のポイントを4つにまとめます。
★★★★★★
1)noteの記事の9割は説明である
2)説明は言語行為(情報伝達)の基盤である
3)全10回の「説明の書き方」に関する記事を投稿予定
4)記事を読めば説明上手になれる!
★★★★★★
![](https://assets.st-note.com/img/1665484543994-E7azTAZXUR.png?width=1200)
👇こちらの記事が収められているマガジンです!
【noteの書き方講座】
(1)noteの記事の9割は「説明」です👈今ココ
(2)どうすればうまく書ける?←書く前が大事!
(3)説明とは?〇〇を知らない人はラーメンを説明できない
(4)「理解できる」ってどんなとき?
(5)文章は一人で書けない!?
(6)ポプラディアは説明名人~「〇〇とは何か」を説明せよ~
(7)具体的に「具体的に書く方法」を説明します
(8)説明に〇〇を加えれば、理解しすくなる
(9)あの作家が39回も実践したこと
(10)noteのコンテストで3回受賞した僕がやっていること
いいなと思ったら応援しよう!
![数学専門の国語教師オニギリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46599219/profile_6d89b92db4012d37b397def91add5ccc.png?width=600&crop=1:1,smart)