子供の不登校の意外すぎる原因

心理カウンセラーおむらちもです^^

お子さんが不登校で悩んで

らっしゃるママさん

すごく多いですよね。

私は自分の子供は

不登校になった事はないのですが、

(ちなみに、なりかけた事はありました。)

子供の頃から不登校の兄の事を

ずっと見てきました。


当時は、今ほど不登校の生徒は多くなくて、

「登校拒否」と呼ばれ、

言わば、不登校のハシリみたいな時代でした。

私は、小学校の頃から、

自分が将来子供を産んだら、

家庭内暴力を振るって

問題ばかり起こす兄みたいになるんじゃ

ないかというのが恐怖だったので、

母の子育てや

兄の毎日の生活の中で

どうしたら兄のような人格が形成

されるんだろう、


どうしたら、兄のような行動に

なるんだろうと、

毎日考えながら生きてきました。


そして、カウンセラーになってから

不登校のお子さんのお持ちのママさんとも

沢山話してきました。


それで気づいたことが色々あります。

我が子にも、それが生かされていたり、

「癒しのお片づけ講座」の生徒さんに

アドバイスもさせてもらっています。


時々、不登校は愛情不足と

言われたりしますが、そうではないです。

(中にはそういうケースがあってもそれは一部です。)


ちなみに母は兄を認め、とても尊重していました。


愛情もかけていたし、

兄もそれを感じていました。


原因は色々あると思いますし、

状況や個人のバランスを見るのが

大事ですが、


例えば、うちの兄の場合だと、


母が怖がりで人を信用していなかったので、

私や兄も小さい頃からすごく人が怖かった。

(家の中が一番安心だった。)


母や兄のセルフイメージが

すごく悪くて、ますますそれを

加速させるような方向へ進んで行った。

(これは先日の講演会でもお話ししました。)


母は兄のことや様々な問題に

本気で向き合うのが怖かった。

などなど、


母や兄の価値観の偏りなど

メンタルの部分はやっぱりかなり

大きかったのですが、


意外なところでは、

登校することが「選択できない」

行動のループにハマっていた!

ということも大きかったんです!!


つまり「行動の仕組み」の問題です。

片づけが苦手な方は

片づけを「先延ばしにしてしまう」と

よくおっしゃられますが、


片づけが習慣になっている方は

毎日、心の負担なく

気がついたら行動できていたりしますよね。

登校も同じで、

一度休んで

「8時に家を出る」という習慣が

無くなることで、


毎日「行くか行かないか」

ということだけじゃなく


「何時に行くか」

を無数の選択肢から「選択していかない」と

いけないという

地獄の日々が待っていたりします。


なぜ地獄なのかというと。。。


好きじゃない事に

「毎日の選択」を迫られることは

脳に拒まれやすく、エネルギーがかかり、

結局、楽な方を取りたくなってしまうから。


(そして、楽な方に走った自分が

どんどん嫌いになり、自己肯定感が落ちちゃう。)


そんな仕組みになっています。


「また、行かないの?!

怠けてないで、いい加減に行ってよー!」

と思うかもしれません。


「私を心配させて、ひどい!」

なんて悲しくなるママさんも

いるかもしれませんが、

お子さんは行きたいと思っていても

「選択できない」闇の中で

苦しんでいるかも知れません。


でも、これは潜在意識のことなので、

お子さん自身もわからなくて、


「行かなきゃと思うのに、今日も行けなかった」

となるんです。


「片づけなきゃと思うのに、今日もできなかった」

と同じです。


子供の気持ちを尊重してあげたい

優しいお母さん達が思いやりから

「決まり事」を無くしてしまうリスクは、


実は子供にとって、

後々かなり、メンタルの負担になってしまう

可能性が高いです。


もちろん、「子供を尊重せずに

親の言うことを聞かせるべき」

と言っているのではありません。


一度、決まり事の枠を外した時には、

その後、行動していけるような

スイッチを作ってあげることが大事です。


(行動の仕組みは本にも書いてます)


なお、行動設定だけしてうまくいかない場合は、

心の層からアプローチしていく必要が

あります。


そして、それは、

お母さんが心の事をじっくり学んで

自分が腑に落ちてからでないと

なかなか使えないんです。


本当は、一日とかで腑に落とせたら

いいのになぁと私も心から

思うんですけど。


それは、講座を売りたいから

すぐに教えないように

意地悪しているわけではなく、


何十年の思考の癖や価値観は

じっくり取り組まないと変わらないことは

脳科学の世界でも証明されています。


親子とも先延ばし習慣から抜け出して、

お部屋も人生も豊かにする習慣を

身につけていきませんか。


根本的な自分の脳や心の仕組みが

わかると、家族みんなで

幸せになっていけますよ^^


癒しのお片づけ体験会は

只今、満席ですが、

追加日程を調整中です。

私のメルマガか公式LINEでお知らせします。


本要約チャンネルさん、学識サロンさんで私の本が紹介されました!


【書店購入キャンペーン】

私の本『不思議なくらい部屋が片づく魔法の言葉』(幻冬舎)を

「書店」で買うだけで

18800円相当の豪華2大特典プレゼント!


① 片づけ瞑想プログラム(4本の誘導瞑想音声動画)

②オンライン特別講演会の動画


お申し込み、詳細は

https://peraichi.com/landing_pages/view/0nyzt


ーーーーーーーー



【2冊購入で5大豪華特典プレゼント】

悩みの原因になっている「自分の内側の仕組み」にしっかりアプローチ

していきます!!


①「めんどくさい」が「楽しい」に変わる思考の仕組み大公開(動画)

②女性が自信をなくす5大心理ブロック大公開(動画)

③知らない間に自己肯定感を下げている【マインドベース】チェックリスト(pdf)

④思い通りの未来をコーディネートできる3つのミラクルキーワード(pdf)

⑤簡単に習慣が身につく【魔法のルーティン】セットアップシート(pdf)


2冊買っていただいて、うち一冊でも書店で買っていただくと

7大特典になります!!


お申し込みは

https://ws.formzu.net/fgen/S409174003/



【公式youtubeチャンネル】おすすめ!

心とお部屋のお勉強ができる!

https://www.youtube.com/@omuratimo


ーーーーーーーーーー

【公式LINE】おすすめ!


思考の癖に継続アプローチして幸せになろう!!

【心理カウンセラーおむらちも】公式LINE@で

3大特典動画

■全てがうまくいく最強!マインドセット

■自分に自信が持てる一番シンプルな方法!

■片付けのやる気が自然に出るマインドの秘密!

プレゼント中!!

https://line.me/R/ti/p/%40timo

↑をクリックかもしくは

「@timo」で検索してね!!

(@もお忘れなく!!)

ーーーーーーーーーー


【おむらちもの生い立ち、トラウマ】

https://omuratimo.com/私の生い立ち/


ーーーーーーーーーー

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集