
塾に入れて(いれて)もらえない親子の傾向とは…!?✍😿💦 子どもに教えている極めて大事なこと集(90) 👎👀💦
【子どもに教えている大事なこと0090】
ここでは、長い人生経験から、自ら体験したこと、
または友人など周囲から学び得た様々な情報など、
『子どもに教えている大事なことの数々』🎈👀👍
を思いつくまま書いていくことにしました。
人生の歩き方・岐路に立ったときの判断・決断をどうするか?
人付き合いや教育のヒント、危険を如何に避け、遠ざけていくか?
など、参考になるようなネタを満載にして行きますので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。
「あぁ…生き残れて、まあ良かったのかな?」
というぐらいの人生を過ごせますよう、
末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣
今回は、
『子どもに教えていること!
自分がやる気が出さないことに関して、
他責(他人のせい)にしたらダメだぞ!
自分の人生なんだから、無気力は大損害だ…!
何事も一所懸命に取り組むこと!
さすれば良いことが起きる可能性は高まるのだ!!
おいこら!分かったのかぁぁ~!!! の巻』です。
✊😸OK🎌 👈👀👍🎯🎉
まずは、下記の情報記事をご覧ください…。
Goda塾
2024時間割・授業料
2023.05.08
先日の入塾面談で入塾をお断りした方へ。
※たいへん参考になります!
掲載に問題あればお知らせください
青学ゼミナール
2022.01.26
2023.06.13更新
受験コラム
入塾の際にお断りしている生徒
※たいへん参考になります!
掲載に問題あればお知らせください
Ameba
ゆりこん様
入塾を断られた息子の同級生。
※たいへん参考になります!
掲載に問題あればお知らせください
未経験の僕が仕事を辞めて学習塾を開校する話その37
入塾をお断りすること
てしま@7つの習慣セルフコーチング認定コーチ
2023年4月7日 08:15
入塾をお断りした件。
そんなにたくさんないですけれど、いくつかご紹介しましょう。
※たいへん参考になります!
掲載に問題あればお知らせください
子ども:😸
「へぇぇぇ~???」
「塾へ行きたくても行けない場合があるんだ!?」
「そういえば、同級生のそのまた友達が
塾に断られたことがあって、そのお母さんが怒って、
塾へ怒鳴り込んだ!?って聴いたことがあった…」
パパ:✋🤪🍺
「そう!記事にもあるけど、塾に期待し過ぎてなのか?
そうやって怒鳴り込んでしまう親にも問題があるんだ!」
子ども:😸👍
「なるほど! 記事を読むと、塾の先生が、
いくら一所懸命に教えてくれたとしても
肝心の子どもにやる気がなくて、上の空だったら、
成績なんか上がるわけがないってことだね…?」
ぱぱ:🙄
「そう! たくさんの親子を見てきたプロの目だから、
この子は、勉強する意欲が無い!やる気が見えない…
っていうのが、初めから分かるんだよ…、きっと!」
「それと、親(保護者)の態度や雰囲気を見ても、
だいたい分かるんじゃないかな?」
「とうちゃんだって、会社で新入社員とか中途社員を
見たとき・会ったとき・面接したときetc.、
初めから要らない(きっぱり)!って、
言っちゃうことあるもんね(笑)」
子ども:😸👍
「なるほど! なんで最初から、
入塾を断られてしまうのかを
おまとめしてみましょうよ!」
【まとめ】
1.肝心の子ども自体のやる気が見えないとダメ
目つきや態度、お試し入校時での取り組み方
で判別ができるのだと思います!
2.決定的な学力不足…
例えば小学校高学年で字が書けないとか、
九九ができないなどが分かれば、
集団での授業は足手まといになるから
ダメと言われるだろう…
3.伸びしろは別の話
今成績が悪くても伸びそうな子どもなら、
塾や塾長、講師の手柄になるので、
一所懸命に教えてくれるはず!
4.親(保護者)の介入具合で、
危険な親子だという判断がくだることも…!
①やる気の見えない子どもを連れてきて、
短期間で成績を上げてくれなどと、
無茶なことを依頼してくる
②成績上がらず、塾を転々としている場合、
塾のせいにしているケース多々
そもそも子どものやる気がないことが問題…
③子どもの勉強をする気がない理由を聞いて
親(保護者)が真に受けている場合は危ない
④塾長や講師の言うことを聞かない親子
ぱぱ:✋🤪👍※とうとう酔っ払い中
「つまり、おカネを払ってくれるから入塾OK!
儲けもの!という営業スタイルではなく、
塾と子ども双方がwinwinになれなければ、
お断りしますよ!っていう塾もあるってことだ!」
子ども:😸
「よーし! 健康第一! 勉強第二(笑)!
ボクの時代で、日本を良くしてやるぜぃ!!」
ぱぱ:✋🤪👍※とうとう酔っ払い中
「おう! ナイスだぁ! 日本を頼んだぞ!」
再掲:
★『人生の教訓その73』★ 🎈👀👍
≪違いの分かる男になれ!≫
信念を持って正しい道を選びなさい!
再掲:
★『人生の教訓その74』★ 🎈👀👍
≪朱に交わらずば成功に至る!≫
信念を抱き出しい道を突き進めば
やがて光明が見えてくるだろう!
by 吉打大笑(私の迷(名)言です)
★『人生の教訓その57』★ 🎈👀👍
≪蛙の子は蛙! アホの子はアホ! アホの親もアホ!
問題児の子は問題児! 問題児の親も問題児!
注意のこと!≫
子ども教訓(24)
★【人生の教訓その27】★ 🎈👀👍
『宿題は終わらせるためにするのではなく、
≪覚えるため≫にやるんだよ!』
★『人生の教訓その144』★ 🎈👀👍
≪塾に断れるは、親子の連携が取れていない証拠!
子どもの将来に影響するので、
徹底的に話し合って分かりあうこと!≫
子ども:😸
「分かったぜ! とうちゃん…!」😸👍
ぱぱ:🙄
「学校では絶対教えてくれないよね。」🙄👍
今回はここまで!😝
さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…🙄🎌
まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな子どもの指導方法や人生の過ごし方の伝授を
おこなっていきますので、お楽しみに!🎈👀👍
Let's be happy!💖
いいなと思ったら応援しよう!
