![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103813732/rectangle_large_type_2_ee83510ae01bddffbe5874a6c2e36f6b.jpeg?width=1200)
【 一日一麺生活報告 】2023年4月に食べた麺報告【 人類は麺人 】おいしかったねりこみ麺をご紹介
おいしかったねりこみ麺
旨味の極地
フライドガーリックとフライドオニオンをねりこんだ麺。
香味野菜のツートップであるニンニクとタマネギを揚げたものをねりこん麺。
その麺はスープもソースもいらない、ほど味が厚く濃い麺でした。
おふざけ?いや、いたっておいしいプリン麺
プリンをねりこんだ麺は、卵のやさしい風味がひろがるパスタです。
なにもかけなくともカルボナーラのようなドロッとした旨味があります。
醤油もいれたのですが、ウニの風味は感じられず。
Twitterの拡散力にビックリ。
ᔦ●´ཫ`●ᔨとんでもねーアレンジを見つけてしまいました…脱帽
— 澤田食品【公式】いか昆布/神戸 (@sawadafood) April 21, 2023
【 アレンジレシピ 】いか昆布ふりかけねりこみ麺の作り方・レシピ えびの香ばしさ昆布といかの旨味のある麺【 パスタマシーン使用 】 https://t.co/jB7xeYSPT4
公式メーカーにリツイートされ、いつもの30倍はみんなに読まれた記事。
書いたツイートをリツイートされると、まいあがる男です。
チキンラーメンをねりこんだ麵
チキンラーメンをねりこんだ麺。
なにを言ってるかわらかないでしょうが、チキンラーメンを麺にねりこみました。
飽きのこない味です。
はったい粉ねりこみ麺
はったい粉のあまい香りが、やわらかく広がる麺です。
はったい粉の風味は柔和、できあがった麺もはんなりとした物腰。
ココアを調味料に
ココアを調味料として使う国もあります。
ココアの可能性をみつけられたねりこみ麺でした。
4月に更新した袋麺とカップ麺のブログ記事
ねりこんだ麺の紹介ツイート
レモンとパスタ。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 1, 2023
相性いいんです。
魚などの風味と相性ばっちグー👍
というわけで、レモンの酸味と苦味をパスタにねりこんでみました。
爽やかで食べやすいパスタができました。😋#パスタ#レモン#生パスタhttps://t.co/9hExr8RgZn
ココアパウダーを生パスタにねりこんでみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 2, 2023
ココアパウダーだけであれば苦くはありません。
大人が喜ぶ苦味のある生パスタができました。
お肉やホワイトソースとの相性よしでございます。
色はちょっと黒い。#生パスタ#ココアhttps://t.co/GI0vmiCeHl
グリーンピースと粉を混ぜあわせて作るパスタのレシピを書きました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 3, 2023
うっすらと新緑をおもわせる緑色。春が訪れたうれしい香りと、はんなりと柔和な風味のある生パスタです。
グリーンピース生パスタは、クリーム系との相性がよい。#グリーンピース#パスタ #生パスタhttps://t.co/3esCTGA9QJ
あつくなると食べたくなるのが枝豆。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 4, 2023
枝豆とニンニクの相性がよいのはご存知でしょう。
ニンニクと生パスタの相性がよいのもご存知でしょう。
だから、枝豆を生パスタにねりこんだ生パスタもニンニクと唐辛子との相性もよいのです。#枝豆#生パスタhttps://t.co/cdPk4JP8w7
大豆を麺にねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 5, 2023
小麦よりも高たんぱくな豆です。きっと麺も高たんぱくになっているはずです。
200gに60gほどの大豆をねりこみました。
ボソボソ感はなっしんぐ。ふつうの麺とかわならいんじゃないだろうか。#大豆#ラーメン #焼そばhttps://t.co/5kWBJisUt9
いんげんを麺にねりこんだ。春の訪れを感じさせる香りと風味。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 6, 2023
暖かい日光にあたり、ランランと喜びの声をあげている新緑のいんげん麺。春の訪れるを感じさせてくれる麺。
しっかりとツタのようにかさなりあったスクラムした弾力とコシ。#いんげん#ラーメン#焼そばhttps://t.co/ohJ280fT5L
ごま豆腐をうどんにねりこんでみた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 7, 2023
ごま豆腐は禅寺で食べられるたんぱく質を摂取できる御馳走。
そして、禅僧が大好物なうどん。
考えたら、うどんとごま豆腐は精進料理ともいえますね。
精進的うどん、でありながら、うまし😋#ごま豆腐#うどんhttps://t.co/tzrysr0mho
きな粉を麺にねりこんでみた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 8, 2023
きな粉のほわりとした香りのある素朴な麺。すこし、ぽってりとしている。
うどんのようにも、ラーメンのようにも食べられる。
きな粉の香りと風味、栄養成分をすすれる麺😋#きな粉#うどん#ラーメン #自家製麵https://t.co/itydo81xq6
強力粉や中力粉、デュラムセモリナ粉にいろいろな粉を混ざてきました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 9, 2023
はったい粉、これをねりこんだ麺が滅法界うまい。
香りが甘く濃くなり、味に奥行がでます。はったい粉、もっとはやれぇ~\(^o^)/#ラーメン#うどん #はったい粉https://t.co/1pMRDdI7By
カルピス、台所の底にあまっていませんか。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 10, 2023
カルピスを生パスタにねりこんでやれば消費できちゃいますよ。
と、いいたいところですが、カルピスをねりこんだ生地はベラボウに固くなった。
食べた食感は、パスタというよりもニョッキ。😋#カルピス#生パスタ#パスタhttps://t.co/xCcNGP0SWR
タケノコがはえる春ですね。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 11, 2023
タケノコのレパートリーが尽きた。
そんなときは、みんなが大好き麺にタケノコをねりこもう。
地面にちかければちかいほど地球の滋味ある風味がある、まさに土を喰う、いや、土をすする麺となっている。#タケノコ#ラーメン#自家製麺https://t.co/4krrKtYq7e
セロリ、あの独特の香り、ポリッとした食感、苦手な人はおおいでしょう。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 12, 2023
苦手なセロリを麺にねりこんでやれば、セロリが苦手な人でも
_人人人人人人人人人_
> 食べられません <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ごっついセロリの香りが残ってます。#生パスタ#セロリhttps://t.co/KcBKEc0JC3
生パスタにオリーブをねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 13, 2023
オリーブオイルをねりこむのは普通では。
いえいえ、コロンと穴のあいた緑の種をねりこみました。
ふわぁんと酸っぱい香りのある生パスタです。
さっぱりとした酸味をたのしめます。#オリーブ#生パスタhttps://t.co/jBZaBD0fcM
ハラペーニョを生パスタにねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 14, 2023
ツンっとした酸っぱさと、ほんのりとした辛さがある爽快な麺です。
暑い日にハラペーニョ生パスタにサルサソースをかけて食べれば、気分爽快、食欲もまい戻ってくるかも。😋#ハラペーニョ#生パスタhttps://t.co/yqDzv2OzQl
ヨーグルッペを生パスタにねりこんでみた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 15, 2023
スクラムを組んだ跳ねるような弾力とコシ。むっちりとつなぎあわせられた粉の甘味。
食べおわった瞬間、高い標高にある牧場に吹く爽やかな微風のような酸味を口のなかに感じられた。#ヨーグルッペ #生パスタhttps://t.co/Tdvxcy4HDZ
ホワイトソースをパスタ生地にねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 16, 2023
なんだろう、ホワイトソースはパスタにかけるものであって、ねりこむものじゃないですね。
クリーミーさが弱いです。あのねっとりした風味はいずこへ。
服にソースは飛びません👍#生パスタ#ホワイトソースhttps://t.co/laOOpcnfXT
ふきのとう味噌を麺にねりこんでみた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 17, 2023
ふきのとうの転がるような春の訪れをつげる苦味のある麺でした。
若いころは苦さが苦手でした。いまはその苦さを心地よいもの感じられるように。
ふきのとうをすするという新食感。😋#ふきのとう#自家製麺 https://t.co/J1Z9ySUkrx
チキンラーメンを麵にねりこんでみた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 18, 2023
なにを言ってるんだ、と思われたかたもいらっしゃるでしょう。
チキンラーメンを麵にねりこんでみた。
そのままの意味でございます。
ひとくちふたくちで飽きないラーメン😋#ラーメン#チキンラーメンhttps://t.co/LBxw6139H8
ポテトチップスを麺にねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 19, 2023
麺をもちあげると、油で揚げたポテトの軽やかな香りがします。
麺の食感はなめらか。そして、強い弾力とコシのある麺です。
麺のうえにポテトチップスをふりかてもよいものです。
なお、カロリー。😅#ポテトチップス #ラーメンhttps://t.co/Nb0IHTg9qG
塩こんぶを麺にねりこんでみた。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 20, 2023
こんぶは、味の素の素。そして、塩は人間が摂取しなければならないモノ。
そのふたつが合体した日本人の叡智の結晶塩こんぶ。
黒い素朴な見ため、旨味は強め、ちいさい塩こんぶがひとつの太い昆布に👍#塩こんぶ#自家製麺https://t.co/D0NySE32ld
いか昆布ふりかけを麺にねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 21, 2023
いやいや、ちがいますよ。麺にふりかけるんじゃありませんよ。
麺にねりこむんですよ。
いかと昆布、エビはしっかりとお汁のなかにいます。
ふりかけが器にのこりません。洗い物が楽になります、やったね👍#うどん#いか昆布https://t.co/XgKKKQ1POb
春ですね、春になると咲くのが黄色い花。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 22, 2023
その黄色い菜の花を生パスタにねりこみました。
ほんのりとした苦味を舌に感じ、鼻で春が来たと感じられる生パスタです。
菜の花の苦さは、お肉との相性がよいと思います。😋#菜の花#生パスタhttps://t.co/31Ro9CH5ms
青のりを蕎麦にねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 23, 2023
これから、お手手が紙にじっとりとくっつく季節がきますね。
食欲なくなりますよね、そこで蕎麦に、あの清涼な、清潔な、爽快の香りのする青と書かれていますが、緑の香りがあれば食欲がわくことでしょう。#蕎麦#青のりhttps://t.co/66ZWjEhb9Z
うどんに青のりをねりこみました。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 24, 2023
青のりを天ぷら粉にいれて揚げた竹輪や天かすをうどんにトッピングするのはおいしいものです。
であるならば、うどんに青のりをねりこんでもおいしい‼️
清潔な清涼感のある涼し気なうどん、これからの季節にぴったり😋#青のり#うどんhttps://t.co/W3P44p5gl2
毎月25日は #プリンの日
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 25, 2023
と、いうわけで、プリンを生パスタにねりこみました。
ついでに醤油をねりこんだの雲丹(うに)の風味になるのではと思いました。しかし、雲丹の風味にはなりませんでした。
卵の甘い風味、苦いカラメルがワンポントの生パスタうまし😋#生パスタhttps://t.co/n4QuHSkSqk
好き嫌いのわかれるピクルス。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 26, 2023
わたしは好きです。好きすぎて麺にねりこんでみました。
すっぱい風味のあるサッパリとした麺になりました。
暑い日、こってりした料理とあわせやすい麺です。#生パスタ#ピクルスhttps://t.co/VEstQx6Hp2
ニンニク好き集まれぇ。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 27, 2023
GWもちかくお休みのかたもおおいでしょう。
フライドガーリックをねりこんだ麺を作り、ほそい麺からあふれんばかりのガーリックスメルを堪能しないかい。
麺の食感は、ふつうなので安心してもらいたい。#フライドガーリック#自家製麺#ラーメンhttps://t.co/D4GP4JVWLZ
タマネギをキツネ色に炒めた香り。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 28, 2023
インドやイタリアなどの基本になるかぐわしく濃い香り。
その香りは、フライドオニオンにもあります。
フライドオニオンを麺にねりこみました。
オニオンの香りが麺からむんむん😋#フライドオニオン#ラーメンhttps://t.co/Lg9eML39b6
ニンニクとタマネギはいっしょに料理に使われることがおおい。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 29, 2023
であるからして、フライドガーリックとフライドオニオンのふたつを麺にねりこんでみた。
1+1でない、濃い風味と強い香りになる。スープもソースも必要ないほど味がある。#ラーメン#自家製麵https://t.co/fwB7zFhf4B
さいきん、クリームチーズにはまってます。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 30, 2023
いぶりがっこに混ぜたり、カラスミをまぶしたり、麺に混ぜこんだり、麺に混ぜこんだり、だいじなことなので2回いいました。
卵黄とかチーズをかけずともクリームをかけたようにコッテリとしている生パスタです😋#生パスタhttps://t.co/PtbVCHfO9o
食べたインスタント麺
へぇ、チキンラーメンついに0秒で作れるようになったのか。
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 20, 2023
ブログ記事用に買ってみよ。
よくもダマしたな!!!
説明書と契約書、パッケージはしっかり読みましょうね。 pic.twitter.com/YGH3YEqGqB
やるなよ、と言われたら、ヤレとうけとる関西人のSAGA
— おったろう@雑記ブロガー/Webライター (@OltutarouWeb) April 21, 2023
0秒で食べるチキンラーメン。
お湯をいれたほうが「ウマイやん」
しっかりと崩れること長く。がっしりとした噛みごたえがあり、ボソッとしていない。
はんなりとした薄味、食べていて飽きない。
やるなよ、は、ヤレが正解だった。 pic.twitter.com/DENuqWeWpQ
4月も喰いに喰ったり、麺を。あきることなく、うむことなく作る麺生活。
あぁ、麺とは、なんとすばらしいモノなのでしょうか。
あなたの麺生活もゆたかなモノになりますように、あ~麺。