シェア
おりびあ
2024年4月5日 08:53
クリスマスごろにいただいていた、サシェ入りのラベンダー。ビニール袋に入っていたものを出して香ってみると、まだまだ良い香りがしていました。 誰もが知るラベンダーの香り。思い出すだけでうっとりと、穏やかな気持ちになる方も多いのではないでしょうか。殺菌作用もあるので、ドライフラワーをお風呂に入れるときつい感じがするのかな?と少し心配しましたが、まったく、まったく。ラベンダー湯に入っているとき
2024年1月17日 09:18
近頃は良い入浴剤についてお話をしています。きょうは。いい入浴剤のポイントをお話ししましょう。自分が好きな香りのものを選ぶ摘んできた薬草などを使うにしても、可愛らしいカラフルなものを買ってきて使うにしても、自分の好きな香りに包まれると言うことは、それだけでリラックス効果を生みます。特に漢方などでは、自分の体質に合った薬は美味しいと感じるなどと言われます。薬草などを使われる場合、好きな香り
2024年1月16日 09:00
柿の葉でバスタイム①ハッカとともに はこちら奈良・SOUSUKEさんで買った柿の葉と海と塩とハーブの入浴剤。きのうはローズマリーを試しました。湯を溜めながら袋を入れておいたらこんな感じに。ですが、湯船で袋を揉みまくると出る頃にはもっと濃い、苔みたいな緑になっていました。 ハッカ湯ではとにかく、ぬくいぬくいと感じましたがこのローズマリーというのは、疲労をとってくれるような感じが
2024年1月15日 08:07
奈良のフルーツといえば柿。最近はイチゴも有名になってきましたが。柿は捨てるとこ無しなんです。葉も、ヘタも、実も、皮も、種子も。きょうは葉のお話。柿の葉寿司はみなさんご存じでしょうか。ほか、柿の葉の粉末が料理に使われたりなども最近見かけるようになってきました。深緑色が料理の彩りにもなるのですよね。 きのうはバスソルトを見かけました。いずれも、柿の葉と海の塩の入った入浴剤です。左
2023年12月29日 23:53
きょうのお風呂は、松葉風呂。うちにある松の木の鉢植えから、枝を一本もらいました。それから、塩(海の精)も入れました。バーっと松の葉が開いていますが細かい葉が浴槽に落ちるのは嫌なので、下の方でゴムで縛っています。 束ねた葉の、先っぽで、痛いところや弱っているところをツンツンすると気持ちがいいんです。 松葉を入れた瞬間にお湯が柔らかくなり、気持ちがいいです。仙人の食事とも言われる松の葉
2023年6月13日 08:44
水道水には塩素が含まれます。また、温泉などと違ってミネラル分などは含まれていないため、一番風呂だと人によっては肌がピリピリし、体内のミネラルも奪われると言われます。それを避けるためには、お湯に何か入れるといいです。 入浴剤があればもちろんベスト。他にも私はこんなものも入れます。•柑橘類の皮(無農薬、もしくはよく洗ったもの)•天然塩•梅酢•びわ葉、柿の葉の生葉、またはそれらの薬
2022年12月20日 06:19
もうすぐ冬至なので、ゆず風呂に浸かる方も多いことでしょう。 さてゆず風呂以外の日、今年我が家はミカン🍊の皮風呂。先日買ったミカンが無農薬だったので母が乾かしてくれてました。お茶パックにミカンの皮を入れて、湯船に浮かべて使います。あったまります。