シェア
おりびあ
2023年11月11日 08:49
このブログはきょうで、始めて一周年になります。ほぼ一年、ほぼ毎日書くのは新しい生きがいができたようで、とても楽しいものです。だけど、ときにネタに困るものです。というかよく困っています。アウトプットするためにはインプットがなければいけないわけです。わたしの中に既にインプットされていた知識や考えで、記事にできるようなものは、割と早くに出し尽くしてしまっています。それでもこのペースで書き続け
2023年11月14日 09:55
この季節、落ちている葉っぱでいいから、お風呂に入れると温もって大変良いと聞きます。でも、街頭のはお薬撒かれてたりしますね。というわけで、うちの、柿の葉とビワの葉で、お風呂。農薬フリーです。よって、虫喰いがあります。ビワの葉は常緑樹だし、落ちてなんかなかったため木からもぎ取って来ています。海の塩も入れています。10分くらいしたら、成分を少しは抽出できただろうと勝手に判断して、入浴しま
2023年11月18日 09:39
お好み焼きを作りました。美味しそうでしょ?たこ焼き粉で作ったんです。封を開けたら、お好み焼き粉でなくてたこ焼き粉だったんで、もう、そのまま使っちゃって。ところが…やっぱり、言われた通りの用途で使わないとダメですね!お好み焼きは、さくさくふわふわでないといけないのに、グニグニ。フォークで切って食べました。味は美味しかったのに、残念!
2023年11月15日 09:15
足が痺れてたんですね。それで、一番痛いポイントにビワの葉を押しつけて寝たことを先日noteに書きました。95%はその日に治ったのだけど、痛みが復活したりしたら、病院に行くつもりでした。結果。そのまま治りました!!ヽ(*^ω^*)ノヽ(´▽`)/西洋医学も軽視してはいけません。でも、身近にあるビワ葉を使ってすぐにケアをすると、小さな不調は治ってしまいます。この生活の知恵、知らな
2023年11月10日 07:49
常々、ビワ葉の素晴らしさをお伝えしています。また、助けられました。きのう、左足がだるく、痺れるような感じがひどくなってきました。いやな病気だったらどうしよう…病院に行かないと…と思いつつ、左足を触っていくと、ひざ裏に、「ここ!」ってポイントが見つかりました。なんか、ここが、めっちゃ痛い。筋肉痛のひどいのみたいになってるポイントがある。日曜、高野山で歩いたからか!?膝を折り曲げて、ビワ葉を挟
2023年11月4日 23:36
大根の葉があったら、干して、カラカラにします。これはお風呂に入れるのです。大根干葉(ひば)湯といいます。 お湯に入れ、ドンガラドンガラ沸かして、お湯がまっ茶色になったら、お風呂に入れます。 ものすごくあったまります。どんどん汗ばんできます。特に、お腹の底まで温まるので、子宮など女性科系によく効くそうです。汗をかくのでデトックスにもなります。でも言うほど手に入らないのが大根葉。
2023年11月3日 16:25
普通の甘い柿を干したらおいしいと聞いて、やってみました。セミドライ柿です。2日位、乾くまで干しておきます。乾かすと、甘みがぎゅっと引き出されて美味しくなると聞きました。太陽に当てることでビタミンDも増えるかも! 虫がくるのかな…実験で、一番内側の列と、一番外側の列に梅酢を塗ってあります。虫がどこにもつかないか、真ん中の列だけつくか、全部につくか??さあ、どうなるか。梅酢を塗ったもの