マガジンのカバー画像

生活の知恵

157
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

食べた後のミカンの皮は

食べた後のミカンの皮は

もうすぐ冬至なので、ゆず風呂に浸かる方も多いことでしょう。 

さてゆず風呂以外の日、今年我が家はミカン🍊の皮風呂。

先日買ったミカンが無農薬だったので母が乾かしてくれてました。

お茶パックにミカンの皮を入れて、湯船に浮かべて使います。あったまります。

大阪人はたこ焼き粉の分量を無視する。

大阪人はたこ焼き粉の分量を無視する。

こんにちは。オリビアは大阪生まれ。人生で一番長く住んでいるのは、真隣の奈良県です。

ええ、ありますよ、うちにもたこ焼き器。
片付け大変だけど、妹家族が集まると、よくやります。友だちともたこ焼きパーティーは定番。  

たこ焼きって粉々しいよりも、フワットロッカリッとするのが美味しいじゃないですか。

そのためには、極限まで水の量を増やすのがいいのです。私の感覚では、分量の3倍くらいでしょうか。 

もっとみる
手づくり時間は、瞑想時間。

手づくり時間は、瞑想時間。

手づくりをすることで、日々を豊かにしたい。 

私は常々そう思っています。 

できあがったものを見て満足したり、食べて美味しいなと喜びを感じたり。
そんなひとときが私の癒しです。  

さて、できあがること自体の前に、つくっている過程でも私たちは癒されているのではないでしょうか。 

というのも、繰り返される単純作業に没頭すると、瞑想状態に自然と入ってしまうから。

例えば、300個の梅のヘタを

もっとみる