[米粉記録#2] 米粉とはちみつのもっちりアイスクリーム〜4種からバニラだけチャレンジ〜
0.おいおい、アイスクリームだって?
どうも。おこめこです。第二弾にしてアイスクリームを作ってみます。
「え?粉まぜて焼く系じゃないの?パンの代わりは?」
えぇ、えぇ、その通りなんです。
ところがですね、うちの息子、強火のアイスクリーム推しでもあるんです。どうぞ御覧ください。
「あいしゅ!」
「あいしゅ!」
「あいしゅ!」
これ、全部10月の写真です。食べすぎかな?(2歳のアイスクリーム事情知ってる方は教えてください……)
そんなときにですよ、米粉のレシピを探していたら、見つけたー!米粉のアイスクリーム! 私も食べたい!
というわけでちょっとワクワク作ってみました。
1.作っていくよ
レシピには4種の作り方が載っています。バニラ、ココア、ラズベリー、抹茶。ふむふむ彩りもすてき! でもココアは息子まだ食べられないし、ラズベリーピューレ(冷凍、だそう)なんてオシャレなものは我が家にない。抹茶は賞味期限切れてた! 高めのやつだったのに、がーん。
そんなわけでバニラ1種で挑みます。
米粉と牛乳を入れて火にかけます。バニラ棒(ってレシピには書いてあったけど)なんてないので、バニラオイルを後からテッテッと入れたよ。
レシピは豆乳なのだけど、牛乳を使っちゃうぜ!「乳製品なし」が売りのレシピっぽいのにごめんなさい。みんなは豆乳で作ってね。
火にかけながら混ぜていると、おぉぉぉなんだか餅のようになってきたぁぁぁぁぁぁぁぁ!
とろみがついたら"ボウルにあけてあら熱をとり、はちみつを加えてホイッパーでまぜる”のだそう。オッケーオッケー。
ここで、謎に気配を察知した息子が登場! 混ぜたいとおっしゃるので、お願いしました。ドキドキ。べちょべちょ。やさしくしてよぉ〜。
良いところで混ぜ混ぜ隊にはお帰りいただき、"バットやシリコンの型などに入れて冷凍する”とあったので、小さめのマフィン型に入れてみた。
ここから冷凍するのですが、冷凍庫のスペースを作るのにガサゴソしたり(ふるさと納税で届いたばかりの肉類がかさばって仕方ない)、開けるなっつってんのに冷凍庫を開けにくる旦那を追い払ったり(誇張)、なんやかんやで冷やすまでに一苦労。
からの、"固まりかけたらフードプロセッサーにかける”とのことで、ソワソワ様子をみながら、型から出して〜ブレンダーで混ぜて〜型に入れてこぼして減って〜冷やして〜また型から出して〜……というのを3回くらいやって、完成となりました!
写真がないのは、息子の抱っこコールをかわしながらアイスを出したり入れたりするのに必死だったからです! たいへんだったなぁ!
2.完成だよ〜!
そんなわけで、できました〜!
「米粉とはちみつのもっちりアイスクリーム バニラ味」
そもそもアイスクリームを家で作るのが初めてだから感動! 作れるもんなんだね! なんかもっと永遠にグルグル回しながら冷やしたりみたいなのが必要だと思ってたから、こんな風にできるのも目からウロコでした。良いレシピと出会ったなぁ。
前回のパンケーキと一緒に食べたら最高なのでは? と思い、息子のおやつの時間に添えて出してみたところ、全然一緒に食べてくれなかった〜! アイスはアイスで食べたいそうで。失礼しました。
でもパンケーキより先に夢中になって食べてくれたし、「あいしゅ!あいしゅ!(が家にあるぞ!)」と喜んでくれたので嬉しかったです。
3.我が家の感想
息子「あいしゅ!おいしーねぇ!」
旦那「うん!俺は好き!」
私「うへぇ、はちみつだぁ……」
そうなんです。私、はちみつ苦手なんです。
でも世の中にある「はちみつ」を冠するお菓子って、そんなにはちみつ感残ってないものが多いので美味しくいただくのですが、これはすごくハチミツだった!!!!!!(褒めてます)
そんなわけで、アイスクリームが作れた感動は私のものに。アイスクリーム自体は息子と旦那さんに食べてもらいました。はちみつ好きの男性陣には大好評でした!
けっこう甘めだったので、次ははちみつの量減らしてみようかな? それか代わりにできるものあるかしら? 要研究でした。
4.参考にしたレシピ本
『小麦粉なしでもこんなにおいしい! 米粉と大豆粉のお菓子/著・木村幸子』「米粉とはちみつのもっちりアイスクリーム4種」pp.43