マガジンのカバー画像

もしもし、物申しですけど。

11
何かしら物申したかったり、大して物申すつもりもなかったけど勢いでそれっぽくなってしまったやつ。いろいろ言っていますが、せっちん丸という名前よろしく、基本は便所の落書きです。波風立…
運営しているクリエイター

記事一覧

他人への期待と個々人のOSアップデートについての話

他人への期待と個々人のOSアップデートについての話

もうすぐ僕は30歳になる。

20代ラストの年ということで、何か思うことがあるかと言われると、1月が誕生日でまだ猶予があるせいか、これといった感慨深さみたいなものはそれほど覚えていない。

今年の夏、30歳を記念して、地元で同窓会があると同級生の巨大LINEグループで連絡があった。実際は例のウイルスの影響で開催されるかどうかはわからないのだけど。

ずばり、これに参加するか悩んでいる。

というの

もっとみる
ジョジョのスタンドよろしく、脳内に他人を憑依させるライフハックについて

ジョジョのスタンドよろしく、脳内に他人を憑依させるライフハックについて

写真はハンガリーで撮ったシルバーチャリオッツ感のある鎧です。

「人類みな師匠」。
そんな感じの言葉を言ったのは孟子だっけ?孔子だっけ?老子?エシディシ?と思ってヤフーでググってみた。

「人類みな師匠」じゃなくて「我以外皆我師」だったし、全然孟子でも孔子でもなく、めっちゃ「吉川英治氏」だった。無念。

それはともかく、そんな感じのスタンスで生きるのはすごく大事だと思う。
人は人との関わりの中で成

もっとみる
ひとりぼっちを作らないためには「線引き」をしないことが大事だよなという話

ひとりぼっちを作らないためには「線引き」をしないことが大事だよなという話

「コミュニティ」という言葉をはっきりと認識したのは2011年のことだった。
友達の「ランボー」という屈強なあだ名の割にひょろっとした体格の青年が、「コミュニティデザイン」という言葉が表紙に書かれた本を持っていたのを見たのがきっかけだ。

当時はいわゆるアーリーアダプター的なカタカナが好きそうな人たちが好んで使っていたが、8年経って飛騨に住んでる実家の母が日常的に使うほど、かなり浸透した言葉となった

もっとみる
この1年でしたためてきたnoteの下書き全73件を解説する【ドキュメンタリー】

この1年でしたためてきたnoteの下書き全73件を解説する【ドキュメンタリー】

みなさん、下書きは好きですか?
下 書男(した がきお)ことせっちん丸です。

noteを始めて早いく霜月。
いつの間にやらフォロワーが1000人を超え、嬉しいやら恐れ多いやらで汗だくゴリラな毎日をおくっております。Alexa、汗だくゴリラって何?

これまで公開した記事は26件。
最初の投稿はこちらでした。

↑「なんやねん…」という感想しか出てこない。

2014年4月8日。
noteのサー

もっとみる
エモすぎるライフハック「定点観測」のすすめ

エモすぎるライフハック「定点観測」のすすめ

みなさん、エモは好きですか?
僕は大好きです。

どのくらい好きかと言うと、海辺で、「サスペンスドラマごっこやろうぜ!」ってなった時に、死体役として、ダイイングメッセージで「エモ」と書くくらいには好きです。

撮影地:キューバ

さて、今回のnoteでは、生粋の"エモがり"の僕が実践している"エモライフハック"のひとつである「定点観測」の素晴らしさをみなさんにお伝えしたいと思います。

定点観測と

もっとみる
比較検討より運命を愛したいぜ、ベイベー

比較検討より運命を愛したいぜ、ベイベー

こんにちは、せっちん丸です。
世間は春だ春だとゆうとりますが、酒を飲んだ翌日の手足指先の冷えがすごすぎて、新潟の山間部の外気みたいにキンキンな毎日を過ごしています。

僕、noteに50個くらい下書きがあるんですけど、ちょうど一年くらい前に途中まで書いてスヤスヤっと寝ちゃって、あたためていた記事が見つかったので、ちょっと加筆して改めて公開しちゃいます。
ほいじゃあ、以下、本文です。

👇!

もっとみる
退職者という、わりかし最強の採用コンテンツについて

退職者という、わりかし最強の採用コンテンツについて

先日、以前にお会いしたことのある方からこんな嬉しい連絡をいただいた。

「お久しぶりです!今、転職活動をしていて、せっちん丸さんが前まで働いていた◯◯(社名)の面接を受けることにしました。以前、いろいろお話をお伺いしただけに、楽しみです!」

自分と出会って会社のことを知り、新しいキャリアを歩むため候補先として選んでくれたという連絡だった。
この連絡を受けて、リアルに飛び上がるほど嬉しかったし、長

もっとみる
音楽配信サービスのプレイリストシェア文化が根付いてほしい話

音楽配信サービスのプレイリストシェア文化が根付いてほしい話

何かの映画で「14歳の頃に聴いていた音楽は生涯に渡ってその人の人生に影響を与え続ける」という話があった。

↓似たような記事

名は体を表し、聴いてきた音楽はその人の世界観を形作る。
14歳の頃にWOWOWの無料音楽チャンネル枠で「車輪の唄」のPVを見てバンプにハマってからというものの、それはもうバンプっぽい性格になってしまった。
なんでもない日ほど記念日になればいいと思ってしまうし、ラフメイ

もっとみる
「呑もうよ」を因数分解する

「呑もうよ」を因数分解する

「また呑もうよ」
「近々呑みましょう」
「そろそろ呑みたいね」

日常生活における三大定型フレーズ「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」に「呑もうよ」が加わったのは成人を迎えたころ。
約20年の人生で一回も出てこなかったフレーズが、彗星のごとく登場したアルコールによって超スピードで生活に馴染むようになった。

実際に呑みに行くか、口約束だけかは置いておいて、我々は兎にも角にも「呑もうよ」と言

もっとみる
呑み会での女性と若者に対する「取り分け強要文化」、平成で辞めにしませんか?

呑み会での女性と若者に対する「取り分け強要文化」、平成で辞めにしませんか?

「平成最後」という言葉が浸透して、はや幾霜月。
フレーズのキャッチーさと、ほどよいエモさ、「平成最後」を口実に何かワイワイしたい人たちが多用していたが、いよいよ「平成最後の平成最後」がやってきた。

(「平成最後の」ってよく言っていた人たちはきっとそろそろ「令和最初の」って言い始めるのだろうけど)

それはさておき、元号が変わり新しい時代を迎えるにあたって、平成で終わらせたい、日本社会に染み付いた

もっとみる
「何者であるか」より「何が好きか」で繋がれることの尊さについて

「何者であるか」より「何が好きか」で繋がれることの尊さについて

人と人との繋がり方の話をする。

社会人になってからいつの間にか5年が経った。
あの頃はただの画像加工用アプリだったインスタグラムは立派なコミュニケーションインフラと化し、かつてmixiの掲示板だったWeb上のコミュニティはある領域に特化したオンラインサロンが主流となりつつある。

思えば「コミュニケーション」とか「コミュニティ」みたいな「コミュコミュ」した言葉が急速に浸透したのもここ5年くら

もっとみる