![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144906898/rectangle_large_type_2_c00ae87d4652a3d59d365604cec7812c.jpeg?width=1200)
潤いを求めて 【奥入瀬 24/6/22】
お天道様〜
そろそろ雨をくださいませんか〜
ん?お天道様に雨乞いするのは違うか。
ちょっとの間ご隠居してくださいませんか〜
ってお願いした方がいいのかな笑
とにかく雨が少なくて、森中カラカラなのです。
そんなわけで今日は潤いを求めて
乾き知らずの苔スポットへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719056119827-hATz3t80BG.jpg?width=1200)
24時間365日、絶え間なく飛沫を浴びる苔。
良きかな〜!見るからに涼やか!
森はカラカラなんだけども、そのせいか
湿度は落ち着いているような気がして、
30℃近くあっても過ごしやすく感じます。
でもやっぱり乾いてるのは頂けないっす…。
![](https://assets.st-note.com/img/1719056133671-1R15jPRUtb.jpg?width=1200)
同じように常に潤い続けている「苔の滝」を
以前の記事で紹介したことがありますが、
この場所も負けないぐらい美しい。
しかし、この潤いをもたらしてくれている水
どこから流れてきているかと言うと…
![](https://assets.st-note.com/img/1719056152222-g1kjPqwnxc.jpg?width=1200)
なんとびっくり。
土管から流れ落ちてきているのです。
(厳密にはヒューム管っぽいけど
分かりやすく土管としておきます)
土管というと汚いイメージが先行しがちですが、
水の大元は湧き水なのでとってもキレイ。
土管そのものもすっかり苔むしているので、
人工感もそれほど感じません。
なんだ、土管から流れてるのか〜と
ちょっとガッカリされてしまうことが多いけど、
いや、でもね、この潤いっぷりどうですかと
素晴らしさを力説すると、ほとんどの方は
写真を撮影していってくれるんです(^^)
明後日のお天気予報に雨マークがあるけど
あんまり期待はできなさそう。
渓流に濁りがでてしまってもいいから、
1日中ずっと土砂降りぐらいで降ってほしい。
そう思ってしまうくらいカラカラなのです…。