
【雑記】大阪のスーパーにあるけど東京のスーパーにない気がするもの
私は毎日でも「鍋料理」が食べたい、お鍋大好き人間だ。
といっても、こだわりがあるとかではなくどんな鍋でも大体良い。
マロニーと豆腐とうどんがあれば、大体どんな鍋でも嬉しい。たまに春菊とかあるともっと嬉しい。薬味にカットネギとすだちと茗荷があれば最高。
最近は、ダイエットのためにも娘や夫とは別で一人鍋を作っている。文明が生み出した最高の商品、プチッと鍋に助けられている。
そんな私が、時々「ラーメン鍋」をしたいなぁと思う時がある。
出汁はヒガシマル醤油のラーメンスープ。
そこに、ニラ・エビ・キャベツなどを入れて楽しむ。
そして肝心のメインはラーメンなのだが、大阪にいる頃は毎回「中華そば」を使っていた。(「焼きそば」ではない。あと、ちびまるこちゃんのパッケージでお馴染みの生麺系でもない。)

麺に油が塗られていない、こういう中華そば。当たり前のように大阪のスーパーでは通年、大量に売っていたけど...
関東では、滅多に見かけない。
最初は困惑した。というかそもそもヒガシマルのラーメンスープもあまり見かけない。うどんスープはあってもラーメンスープがなかったりする。

関東では、私の好きなラーメン鍋ができない。
小さい頃から好きだったラーメン鍋の材料が揃わないことがあるなんて...。関東に来てからしばらくは、いろいろなスーパーを走り回って確認した。が、冬以外の季節はまぁほとんど置いてない。大阪にはいつでもある。
でも、近所のスーパーでは冬になると鍋需要のためか少しだけ中華そばが出回ったりする。そういう時にやっとラーメン鍋が食べられるとホッとするのだ。
ちなみにラーメンスープは実家である大阪から密輸入している。
こういう「大阪では当たり前に売ってるけど、東京では中々見かけない商品」シリーズは他にもある。
「旭ポンズ」や「マロニー」がその一例。(通常盤はあるけれど、大阪は太麺やらショートタイプやら、多くのバリエーションが売ってる)
どれも私が大好きな商品なので、まぁまぁ辛い思いをしている。

私の身体は、味覚は、大阪食材でできている(?)
東京に馴染もうと取り繕っても、骨の髄まで大阪が染み渡っているんだなぁと、鍋の季節が来る度に再認識するのだった。