見出し画像

95.87歳母からついに「デイサービスいってみよかな」を引き出す!!

こちらのマガジンを追っかけてくださっている方は、私が、87歳認知症父と87歳昭和ガチ主婦母の介護ですったもんだしている姿を微笑ましく見守ってくださっていることと思います。

そして、ついに、昨日、退院した母を迎えに行った車の中で、

「腰の調子がよくなったら、あんたが言うてるデイサービスにちょっと行ってみよかなぁ」

という言葉を引き出すことができました!!

もう、手を変え品を変え、角度を変えて、言葉を変えて、
何度も何度も何度も同じことを伝えた結果、ようやく心に染み込んだらしい。ちょっとでも前向きに検討してくれた。これほど嬉しいことはない。

ただ、この言葉が出てくるということは、もう、認知症父との生活にほとほと疲れているというあかしでもあるし、

色々抵抗したり、考えたり、動いたりするのがしんどくなってきているということでもあります。

「老いては子に従え」という言葉もありますが、子に従わないで抵抗している間は、まだその余力があるということかもしれません。

全国の親の介護で大変な方、一緒に一歩ずつやっていきましょう。親のことを考えるあなたの思いは、いつか必ず伝わると思います。

っていいながら、年明けに体調がよくなってきたら、また全面拒否!するかもしれませんが・・・・

こんな感じの親の介護のリアルをmixi2のコミュでもアップしていますので、ご興味あれば是非ご参加ください。(↓こっちの方が更新頻度が高いです)

これまでのお話は、こちらのマガジンで読めます。


いいなと思ったら応援しよう!

終活プロデューサー(終活P)🌻終活とは終わりを意識して生きること。池原アニー充子
終活って、ひとりでやろうとすると、途中で挫折したりします。趣味:終活って言ってる終活プロデューサー(終活P)の私を頼ってください!多分お役に立てると思います。