![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148514307/rectangle_large_type_2_9ce1c77b12bc3b3300e990c9a53dfe71.png?width=1200)
Photo by
eriko_fukaki
ことばの不思議:恩は買えない。「絶対」なんてあるの?
「恩」は売ったり、着せたり、送ったり、返したりできる。見えないのに、触れられないのに、面白い表現だ。
でも恩はなぜ売れるのに買えないのかな。恩はみんな知らずのうちに受け取って、あとから「ありがたいことだった」と気がつくから?優しい行為を買ってしまうと、損得が生まれるから?
反対に、「喧嘩を買う」、「恨みを買う」、「失笑を買う」、「大役を買う」「実力を買う」。人は見えないものにも「権利」を買うんだな。
「成果」と「成れの果て」。同じ漢字使ってるのに、送り仮名をつけるだけで意味が真逆になる。成ったものを必要以上に自慢して驕ってしまう結果、破滅になるのか?
「ぼけつをほる」と「はかあなをほる」も、漢字だけ見ると混乱する。
「絶対」。この世に「絶対」なんてあるの?時と場合によっては、押し付けの言葉になる。でも実は、自分を鼓舞するために必要な言葉なのかもしれない。
「絶対、合格する」や「絶対、諦めない」。
絶対、を付け足すことで決意への熱意が変わる。
ことばって不思議だなぁ。