記事一覧
なぜ冒険するのかって?
よく、なぜ冒険をするのか、なぜ山に登るのか、という質問に対して使われる返事として「そこに山があるからだ」という返事をしたと言われている(日本語訳が正しいかどうかは別として)が、ジョージ・マロリーのその答え「Because it is there」よりも、個人的にはチャールズ・バートンが書いている「The devil drives」の方が私自身が感じている本質的な感覚に近い。
The devil
若者たちと歩いた北極圏600km
私の最新刊「君はなぜ北極を歩かないのか」が発売になりました。
冒険研究所書店ではサイン入りも用意しています。
あらためて、今回の新刊は2019年に私が素人の若者たち12名を率いて、カナダ北極圏のバフィン島を600km、1ヶ月の徒歩冒険に出ましたが、その旅を準備期間から含めて一冊にまとめました。
若者たちの平均年齢は23歳。女性2名を含む12名は、全員がアウトドア経験もない、海外旅行も初めての
君はなぜ北極を歩かないのか
11月13日に新刊が発売になります。
タイトルは「君はなぜ北極を歩かないのか」
2019年、20代の若者たち12名を率いて、カナダ北極圏のバフィン島を600km、1ヶ月の徒歩冒険を行いました。その時の記録を一冊にまとめました。
noteにも、過去の記事の中でこの時の旅にはいくつか言及してきました。
同行した写真家柏倉陽介がナショナルジオグラフィック日本版のウェブサイトに寄稿した記事が以下
これからやるべきこと
今年の100マイルアドベンチャーの募集を5月24日に行った。
「募集開始日不告知かつ先着順」といういつも通りの方法だったが、開始から7分で定員に達して募集終了。
その後も、私の耳には7−8人の方から「行きたいと思ってチェックしていたが、逃してしまった」「毎日チェックしていたのだが、そのタイミングだけどうしても仕事で見れなかった」という声を聞いている。
直接聞こえてくるだけで既にその数なので、