マガジンのカバー画像

越南語

8
運営しているクリエイター

記事一覧

漢日越語? Từ Hán Nhật Việt?

漢日越語? Từ Hán Nhật Việt?

日本、朝鮮、越南の人々は幾千年に渡って漢字を自らの字とし、「師父」唐土と共に漢字文化圏なるものを形成した。

但し、中華から辺疆と呼ばれた地域の人々が、一方的に漢字・漢語を受容するのみであった訳ではない。明治期の日本人は漢語を用いて、西洋の「近代的」な自然科学・人文社会科学の各用語を翻訳した。

それまで漢語に存在しなかった語は中国に逆輸入され、現代中国語に欠かせぬ要素の一つとなった。今や漢字文化

もっとみる
中世ベトナム語 Tiếng Việt Trung Đại

中世ベトナム語 Tiếng Việt Trung Đại

中世ベトナム語とは?
なぜかインターネット上に情報が少ない中世ベトナム語。
ベトナム語ではtiếng Việt trung đạiと言い、15世紀末から19世紀初頭にかけて京族が話していた言語を指します。
これは、それまで漢文が当たり前であった文学、行政の分野にベトナム語が進出し、chữ Nômが最盛期を迎える時期でもあります。

また、ここから西洋との接触も始まります。
1651年のローマでは、

もっとみる
平沢進 白虎野 ベトナム語解説

平沢進 白虎野 ベトナム語解説

原文Xin chào các bạn
Đây là quê hương của chúng tôi
Đây là tương lai của chúng tôi

意味(直訳)Xin chào các bạn
xin chào:こんにちは
các bạn:皆さん
「皆さんこんにちは」

Đây là quê hương của chúng tôi
đây:これ/ここ
là:が/は
quê hươ

もっとみる
ベトナム語《Vの系譜》

ベトナム語《Vの系譜》

半沢が入行した産業中央銀行は2002年に東京第一銀行との合併を経て、世界第三位のメガバンク・東京中央銀行となる。しかし上層部では、旧産業中央派と旧東京第一派での醜い派閥争いが繰り広げられていた。

Wikipediaゟコピペ

万物は、紆余曲折の中で離合集散を繰り返すもんです。ベトナム語の子音もまた然り。今回は、Việt Namの頭文字であるVの出処を掘り下げます。
現代ベトナム語の子音/v/の源

もっとみる
ベトナム語及びベトナム語における漢語系語彙の概要

ベトナム語及びベトナム語における漢語系語彙の概要

ベトナム語は、ベトナム社会主義共和国の総人口の約 86%を占めるキン族(京族)の母語であり、ベトナム社会主義共和国の事実上の公用語である。系統的には、オーストロアジア語族モン・クメール語派ベト・ムオン語群に属し(Trần Trí Dõi, 2007)、SVO 語順、後置修飾等、主要部前置型言語的特徴を持つ。Enfield, N.J.(2005)等は、これらの特徴に加え、東南アジア大
陸部におい

もっとみる
Chữ quốc ngữの文字の由来

Chữ quốc ngữの文字の由来

Chữ quốc ngữは、イエズス会のイエズス会によるイエズス会のための文字が基になっているため、ベトナム語の音韻論との乖離が見られる。

ă [a] 羅: Vay mượn từ tiếng Latinh. Trong tiếng Latinh dấu âm ngắn (˘) được thêm vào phía trên các chữ cái nguyên âm để biểu thị n

もっとみる
越南の地名 五八省五直轄市

越南の地名 五八省五直轄市

越語、日本語ともに省、省都の順に記す。

Vùng Tây Bắc
西北六省

Sơn La, Sơn La
山羅、山羅

Hoà Bình, Hoà Bình
和平、和平

Điện Biên, Điện Biên Phủ
奠邊、奠邊府

Lai Châu, Lai Châu
萊州、萊州

Yên Bái, Yên Bái
安沛、安沛

Lào Cai, Lào Cai
老街、老街
漢Hmong

もっとみる
日本漢字音から漢越語の声調を予測する方法【呉音の清濁から判断】

日本漢字音から漢越語の声調を予測する方法【呉音の清濁から判断】

私がベトナム語の勉強を始めた頃は、
日本漢字音の知識から漢越語の子音や母音は予想できても、声調は絶対に予想不可能だと思っていました。
しかし、実はそうでもなかったのです。
漢越語の声調は、日本語の呉音の知識から絞れます。

呉音のここが使える!
そもそも、呉音とは何でしょう?
簡単に言うと、呉音は「漢音」導入以前に日本に定着していた発音です。
ちなみに漢音は、7~8世紀に遣唐使や留学僧らによって日

もっとみる