マガジンのカバー画像

落合陽一の見ている風景と考えていること

落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイ系写真集(平均で月25回くらい更新しています)
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えてい…
¥3,980 / 月
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「万有は阿頼耶識より縁起したものであるとしている」 LLMさんこんにちは / Hello LL…

心が抽象言語オブジェクトでできているという仮説はおそらく今後議論になると思うけれど,ここ…

落合陽一
1年前
79

まだできていないこと on 抽象言語オブジェクト

計算機自然と民藝のときの展示コンセプトが神話論理だった. 神話論理からオブジェクト指向,…

落合陽一
1年前
94

けんもちさんとの対談

けんもちさんとの対談楽しい Yoichi Ochiai: Welcome to Club Marunouchi. I remember seeing…

落合陽一
1年前
44

森山さんとの対談

森山さんと話すのも楽しい.

落合陽一
1年前
45

富野監督とのトーク

富野さんと話すのは楽しい.多分最初は8年前. Yoichi Ochiai: One of the most striking thi…

落合陽一
1年前
45

抽象言語オブジェクトとLLMMsと計算機自然と事事無碍の話.

そろそろ書こうかと思ってたLLMMsの解説である.Large Language Model "Machines"についての議…

落合陽一
1年前
158

毎日新しいものを探して,古いものに新しい解釈を与えたり愛でたりしながら色々なものを味わい深くしていこうと思っているのだけれど.

こんにちは落合陽一です.たまにものすごく寂しいなぁと思うときがある.私はいつもできるだけ色々な言葉やドメインで考えて独自の解釈を探している.それはどこかで聞いたことを繰り返すのではなく,様々なものを探したり,集めたり,繋げたりしながら世界の見え方を多様で味わい深いものにしていこうとする所作だったりするのだけれど,どこかで聞いたことのあることとか,原液じゃなくて薄めたものを共有することだけを原液があるべきところでやる人々が多くいる.ドットを打つのではないのか.対話にならないし,

GPTと対話しながら,抽象言語オブジェクト(ALOs)について考えるにつれて,仏教への興…

般若心経あたりを抽象化したのがALOsだというのは上に書いた. input: sarva-dharma-prati-sa…

落合陽一
1年前
121

30歳のときに書いていたデジタルネイチャーでは見えなかったデジタルネイチャーが35歳…

デジタルネイチャーのときは,どうやって言葉を省こうかとずっと考えていた.下記は落合塾で話…

落合陽一
1年前
79

老いと向き合う.

養老先生と対話するのは実に楽しい.いつも静かに自然とものと向き合っていて人心の都合の中に…

落合陽一
1年前
108

4/14の日経広告をご覧ください.

弊社PxDTと塩野義製薬さんとのプロジェクトに関する広告が打ち抜きで掲載されています. 続報…

落合陽一
1年前
79

GPT-4で会話を圧縮して要約して骨格を作った後肉付けして論文にするまで

前回の続きです. INPUT = Revised Dialogue:Yoichi Ochiai (落合陽一): Thank you all for j…

落合陽一
1年前
103

LLMを使い続ける中で,オブジェクトと身体と言語についてぼんやり考えている.

xDiversityのみんなで久々に研究テーマについて考える会があった. 最初,遠藤さんのnoteを踏…

落合陽一
1年前
109

生きることは探索すること.日々新しくなる技術は表現であれ研究であれ,喜びを共有するためにあるのである.

読み解くために必要な補助輪は対話だったり,要約だったり,論文化だったり,さまざまな手法が考えられる.私は論文という文学が好きだったりするが,しかし実験の方がはるかに好きだ. Enku dug 120,000 Buddha statues in his lifetime, but it would probably take less than 30 minutes to produce 120,000 Buddha statues, so we have been wait