見出し画像

べき思考ばかりの会社員だった過去

aoです。

わたしは社会人4年目で適応障害になり、現在まで1年4ヶ月くらい休職を続けています。

最近、働いていた頃のことを思い返して、
べき思考ばかりの会社員だったなと感じました。

そもそも、べき思考をすることが多い人間だということには、休職してから気づきました。

ちゃんと休んで回復してきた頃、
自分は自分のために生きていて、人生の全ての選択をどうするかなんて自分が決めていいのに、
なぜわたしは「◯◯するべき」って考えてるんだろう?とふと思ったのです。

会社でよく思っていたことはこんな感じ。

自分はあの上司のようになるべき。目指すべき。
そのためにもっと努力するべき。
会社に入るときも、部署決めのときも、部下になってからも、たくさんたくさんお世話になっているのだから、上司の期待に応えなくてはいけない。

上司は上司の立場として、わたしの指導をしてくれているんだから、悪い感情は持たないべき。

会社の役に立つ人間に早くなるべき。
そのためにもっともっと努力するべき。

正社員として、キャリアを積むべき。
これまで学んできたことや、生活のことを考えたら、この道を選ぶべき。

上司の人間性は仕事とは関係がないのだから、自分と合わなくても気にしないべき。

会社での自分はこうあるべき。

べきべき書きすぎて語尾がべきの人みたいに見えてきました。

今思うのは、本当の気持ちを我慢するための理由としてべき思考をしていたのかも、ということ。

自分はあの上司のようになるべき。目指すべき。
たくさんたくさんお世話になっているのだから、上司の期待に応えなくてはいけない。
→本当に自分がそう思っているかは無視している。

上司は上司の立場として、わたしの指導をしてくれているんだから、悪い感情は持たないべき。
→上司の指導、なんかしんどい。期待を前面に出してきて、プレッシャーすごいかけてくる。

会社の役に立つ人間に早くなるべき。
そのためにもっともっと努力するべき。
→全然役に立てていないと感じる。自分がここに居ていいと思えない。努力しているつもりでも全然足りていないと言われる自分。認められたい。必要とされたい。

正社員として、キャリアを積むべき。
これまで学んできたことや、生活のことを考えたら、この道を選ぶべき。
→本当の自分の気持ちを考えていない。

上司の人間性は仕事とは関係がないのだから、自分と合わなくても気にしないべき。
→上司が人として合わない。一緒にいるのがしんどい。上司の考え方を聞くのもしんどい。


本当はこう思っているけれど、それを、べき思考を理由に我慢したり、
そもそも本当の自分の気持ちを考えずに、べき思考で自分の行動を決めていたと思います。

最近思うことは、
こうしなきゃいけないなんて、ない。
生きていればなんでもいい。

今のわたしは、昔想像していたわたしとはかけ離れています。
ひとつの分野を突き詰めていくと思っていたし、
もし転職したとしても、正社員としてぐんぐん頑張っていくと思っていた。
休職するだなんてちっとも考えていなかったし、
あとはプライベートでは結婚なんてまだまだ先にするか、一生しないと思っていた。自分のことを、仕事の重要度が高い人間だと思っていた。

これもすべて、こうするべき、こうしなくちゃと自分の中でやんわり思っていたのだと思うのです。
こうしていきたいという自分の本当の気持ちもあっただろうけれど、
その本当だと思っていた気持ちが、実はそんなに自分にとって重要じゃなかったんだなと気づいたり、知らない間に考えが変わっていたり。


休職中、自分の気持ちと向き合って、少しずつ、今のわたしの本当の気持ちに気づいてきた気がします。

学生時代から学んできたこと、その分野で生きていきたかったけれど、いざ仕事をやってみて、わたしには合っていないかもと思った。
やっぱり好きは好きなのだけれど、自分が働く上でこの関わり方は違うなと思った。
上司のことは、尊敬しているけれど、人として合わなくて、部下でいることがしんどい。

わたしは、自分が幸せを感じられる生き方をしたい。
今の仕事を頑張っていくことは、わたしにとって幸せではないと、今のわたしは判断しました。

わたしにとっての幸せについて考えています。それを実現する生き方について考えています。
今後の生き方を今もまだ考えながら生きています。

今考えていることは、
今一緒に居てくれている家族との時間を大切にしたい
おいしいものを食べて生きたい
自然と四季を感じながら生きたい
心地よいと思える環境で働きたい


今の一番の課題はやはり、仕事。
どんな仕事をどんな風にしてどう生きていくか、たくさん考え中です。

心地よいと思える環境で働くなんて、本当に実現できるの?それで生きていけるの?っていう気持ちも少なからずあるけれど、まぁ全てを満たすような現実もない気がするので、
自分の中で優先順位をつけて、取捨選択していきたいですね。
今はまず、生きることが一番優先!


まだまだ迷いながら生きているけれど、焦らずに自分で選択をして、歩いていきたい。

ではまた!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集