![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111462915/rectangle_large_type_2_3818a0a8a33926513a1a707f7f373682.png?width=1200)
スペアリブの豆豉蒸し|夏のビタミンC補給にこまめに食べるパプリカ
夏に中華って、食欲をそそっていいですよねぇ。
スペアリブの豆豉蒸し。
スペアリブがお買い得の時に作るメニューです。
豆豉は、主にこのメニューと美味しい回鍋肉を作るためだけに家に常備させているのかもしれない。隠し味にコクが出せるので、もっとどんどん使っていこう。
漬けておいて、蒸し器で放ったらかし調理なので手間がかからないメニュー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111462159/picture_pc_730c490a1d8985a9ed4dee42e04feb84.png?width=1200)
スペアリブの豆豉蒸し 作り方
〈材料〉
スペアリブ 5個
おろし生姜 1かけ
豆豉 または豆豉醬 大さじ3
きび砂糖 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
好みで唐辛子🌶
〈作り方〉
材料をスペアリブによく揉み込んで、半日以上置く。皿に乗せて蒸したら出来上がり。
タレを吸わせるように、水気の少ない野菜を一緒に蒸せばボリュームもUP。
ひっそりとひらたけがまぎれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111462350/picture_pc_4c4ceca3e700a0a44e3406867ae00377.png?width=1200)
冷蔵庫の青い野菜が全くなかった日の献立。
青い野菜=鉄分、カルシウムを多く含む。
代わりになるものは、豆腐。
お味噌汁に少し厚揚げを入れています。
この夏の暑さで、優しい塩分が欲しかったのか、お味噌汁がとても飲みたかった✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111462506/picture_pc_d054e2ca8ad0ee07b076ef22f09fec3e.png?width=1200)
セロリとパプリカ、レモンのピクルス
白菜と厚揚げのお味噌汁
無農薬玄米
パプリカは、ビタミンCの量がズバ抜けてすごいので、夏の紫外線による酸化ダメージを補うように積極的に購入しています。パプリカ半分でおよそ170mgのビタミンC。これは断トツです。
パプリカは生で食べられるので、熱でのビタミンCの失活を抑えられます。
お茶碗の色をパプリカの赤に合わせているのですが、これは祖父の家が解体される時にもぐりこんで引き取ってきたもの。昭和のお茶碗で、子どもの頃の懐かしい思い出が詰まったものです。夏休みはべったり祖父の家に居て、帰るときは淋しくて泣いていました。夏の思い出☺️
パプリカに合わせたといいながら、夏休みを思い出して使いたかったんだろうな、とこの文を書いていて思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111462964/picture_pc_5c59333b8acc52659e7834b499e66cee.png?width=1200)