![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77924675/rectangle_large_type_2_7ca68a6a87d66417c8874160a719b1c0.png?width=1200)
流れを変える時。
最近、気がつけば振り返りをすることが多くなりました。あえて振り返る時間を持っているという感じです。目の前の仕事、家事などをしていると、ふと気づくとまた月曜で週の始まり、ということが増えたからです。
こうやって1人の時間をなぜ取るのかというと、意識して取らないと「私はなにが好きか」を忘れるから。
— にしだ🐅月曜日のスマトラ (@nsd_allears) March 11, 2022
なにが好きかを知らなくても毎日は過ごせるし仕事も家のことも出来るけれど、なにが好きか知っていれば自分のことを置き去りにしない。
だから時々自分との時間を取る。 pic.twitter.com/VNVsMV7Mq2
以前Twitterでこんなことを呟いていたのですが、「なにをしなければならないか」は比較的分かりやすく、「何をしたいか」はみなくても過ごしていけるため優先順位を下げがちです。
今日は職業選択について振り返っていて、自分のファーストキャリアはどうやって選んだのか、というところからふと過去記事でBORN FREEプログラムのことに触れていたことを思い出しました。
これはざっくりいうと、男女の教育の平等を通して、進路選び、職業の役割などの見直しをするプログラムです(to Build Options, Reassess Norms, and Free Roles through Educational Equity
これは私たち大人と呼ばれる世代にも必要で、なぜなら受け入れる側の変化が、新しく入ってくる人たちの流れを変えるからです。そのためには自分達の頃の常識を一度立ち止まって見直す。
自分たちの時になかったから、今回もなしにするのではなく、振り返ってみて違和感のある箇所はフラットな視線で見直す。
変化をすることは、過去のあなたを否定することとは別モノですし、変化ができることは素敵なことです。
ここまでお読みいただきありがとうございました(*´꒳`*)
BORN FREEについて触れた記事はこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
![にしだ|月曜日のスマトラ🐅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97081655/profile_e875e0626693d217b917884ad5191082.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)