シェア
大学卒業後すぐに、吹田市の適応指導教室と摂津市の別室登校の担当スタッフ、訪問支援員にもな…
今日は、卒業生のお母さん3人に【あまかり】に来ていただき話しをしました。 きっかけは、5月…
休暇4日目。 今朝は、以前から一度診ていただきたかった整体師さんのところへ。 ひょんなこ…
休暇4日目。 朝から締め切りに追われた助成金の作業に手を付け、なんとか午前中の3時間で完了…
休暇三日目。 生徒たちからのLINEが届く。 心配をかけているなぁと反省。 「ここ」で待…
何でこんなに焦ってたんだろう。 そんな風に毎日を振り返るのは「ここ」を設立して12年経つ中…
昨日は娘と二日連続のプール。 さすが田舎のプール、がらがらです。 娘もぶっ続けで300mを一心不乱に泳ぎ、帰りの車は90分爆睡。 田舎の空気をいっぱい吸って、ご飯を食べたいという気持ちになれただけでもこの2日間はとても有意義な時間でした。 今日は娘を学校へ送り念願の温泉へ。 頭がうまく働かず何だか脳みそがかゆいような、そんな違和感があるからか色んな忘れ物をしなかなか出発できず。 ようやく出発し車を走らせたものの、着いた先は目的地ではない場所。
多くの学校での通常授業が始まりました。 長期休み明けにしんどくなる子どものための具体的な…
二年程前の話です。 公園で娘と遊んでいると、平日の午前中にも関わらず兄弟とみられる二人の…
今日から娘の朝登校が始まり、朝のルーティンを取り戻すことができました。感謝。 毎朝2年生に…
不登校の子どもたちの民間機関における活動を学校の指導要録上の出席扱いにする動きは、全国的にも普通教育機会確保法以降は活発になってきたように思います。