![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27796851/rectangle_large_type_2_ace6508e2f8f6f19147510c915e2dbdc.jpeg?width=1200)
Photo by
happiness_music
お母さんが命を懸けて守った、ありのままの子どもの姿
今日から娘の朝登校が始まり、朝のルーティンを取り戻すことができました。感謝。
毎朝2年生になった娘を学童に送った日々も一旦終わり、学校に送る日々がひとまず再開されます(校区外登校です)。
少し離れた場所から娘と離れ校門をくぐるまでを見送ることをして早くも1年が過ぎました。
娘を見送ると私のそばに1年生と思われる一回り小さい子どもが横断歩道を渡ろうと左右を何度も確認をしていました。
そして、右手を力強く上に伸ばし横断歩道を渡ることに成功。
めちゃくちゃかわいいなぁと微笑ましく思いながら車に戻ろうとすると、私と同じように我が子の登校姿を見送るお母さんの姿が。
その姿を見て、あるお母さんと子どものことを思い出しました。
波乱の入学
ここから先は
1,680字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57087667/profile_380b12b27358997253d7147128f3dace.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
不登校の子どもたちの成長やフリースクールでの出来事を三科目線でお伝えします。また、個人の想いもたまに書きます。
三科元明とフリースクール、そして不登校。
¥1,000 / 月
フリースクールの日常から、不登校に関すること、子どもたちへの想いや出来事を記事にします。また、それ以外にも不登校を経験した子どもやその保護…
よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。