マガジンのカバー画像

今日の注目記事

36,239
様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#写真

3000円の最強スナップシューター【オールドコンデジ】

コンデジって、でかくない? 昨年から写真に興味を持ち始めたはいいものの、カメラを持ち歩く習慣が身につかなかった。 使っていたのは2014年製のオリンパスのコンデジ。昔、親戚にもらった。 一眼レフカメラに比べたらそりゃコンパクトカメラだけど、スマホに比べたらビッグカメラだった。 写真のモチベーションなんてコレッポチしかなかったし、そもそも出かけるときは手ぶら派だから、ベーコンブロックみたいなカメラを持ち歩くわけがなかった。スマホみたいにおサイフ機能がついてたら別だけど、

「写ルンです」 10個携え アドリア海

Google photoの写真を漁っていると、懐かしい写真がたくさん出てきました 今から6年前、大学3年生の夏休み 10個の「写ルンです」を携えて、1ヶ月間アドリア海周辺の国々をバックパッカーしました。今回はその旅の様子を「写ルンです」で切り取った写真で紹介していきます

ドラマ『きのう何食べた?』を観て作ってみた明太子とサワークリームのディップ〜作り置きトマトの甘酢漬けを添えて〜

まえがき 最近の話。 仕事から帰ってからの唯一の楽しみは ドラマ『きのう何食べた?』を観ること。 主人公2人の会話もそうだが 2人を取り巻く周りとの掛け合いが とても面白く笑いがあって 私の日々の疲れを癒してくれる。 『疲れ』という言葉を記事に書きすぎて どんだけ疲れているんだと笑った(笑) さておき、 このドラマを好きになったきっかけは シロさんの夕食をつくるシーン。 職場から帰ってきてキビキビと滞りなく 美味しそうで健康的なおかずをいくつか作る。 夕飯を

2万円で買えるコンデジ「KODAK PIXPRO FZ55」で撮るスナップがいい感じ。

去年の夏くらいに大バズリにバズっていたコンデジ「KODAK PIXPRO FZ55」を例に漏れず私も買っていた。 が、数回スナップを撮ったきりでしまい込んでいたので、久々に引っ張り出してみたら、買ってすぐに撮影したスナップのデータがいい感じだったので、今回はKODAK PIXPRO FZ55を軽く紹介しながら、スナップをまとめてみる。 「KODAK PIXPRO FZ55」って?SNSであまりにもバズっていたので、知っている人は多いかもしれないが、一応KODAK PIXP

雪とサウナを求めて道東へ【道東編②】

ここからは目的地である野付半島に向かいます。道東に到着してから塘路までのお話はこちらで見ていただけると嬉しいです。 ポンノウシテラスでガイドさんと待ち合わせ野付半島までは塘路から車で1時間30分ほど、中標津の町を抜けると林の道が続き、海が見えて来る。 ナビが野付半島に入ったことを示したあたりで、大量の車が停まっていることを目にする。こんなところに何があるんだろうと覗いてみると、バズーカ(望遠レンズのこと)を持った人が並んでいた。 道東はシマエナガを代表する野鳥がとても人

週5でスパイスカレーを食べていた時の話(レシピ有)

一人暮らしをしていた1年間 結婚する前、2021年の2月から約1年間国分寺の築45年のマンションで一人暮らしをしていた。 当時の私はアパレルの販売職をしていて、仕事を終え国分寺まで帰宅するのに約1時間かかっていた。 だいたい毎日20時には帰宅して、自炊して、23時までには夕飯や寝る準備を済ませて就寝。そんな毎日。 お惣菜などを買って帰ってもいいのだけれど、近所のスーパーのお惣菜の味があまり自分に合っていなかった・自炊をしていないと生きている心地がしなかったことを理

卓上に収まるジオラマを作ってみよう 1坪100円レイアウト製作記

どうも貓と申します。 今回は模型のお話をさせていただきます。 本題となるのは小さなレイアウト、3ヶ月程の製作工程と完成後の写真をひとつの記事にまとめました。 ボリュームのある話になっているので気になる所をかいつまんで見てください。 長いですが目次です。 1坪100円レイアウトとは? 100円ショップ 「Seria」で 販売されている「ファブリックボード」を ベースボードとした鉄道模型レイアウトや ジオラマ作品群のこと。 ファブリックボードは1枚が240mm×240m

高尾歳時記 2025年2月2日 白銀の高尾

 明日2月3日は、二十四節気の立春。いよいよ、春の到来です。  関東地方は冬のあいだ、日本海で湿度を帯びた寒気が本州中央の山脈にぶつかり日本海側に雪をふらせたあと乾いた空気となって山からふきおろし、カラッとした晴天が続きます。これが崩れるのがまさに立春、春のはじめあたりで、これからさきは晴れ雨の天気のサイクルが徐々にもどり、季節は春めいてきます。  この晴れ雨のサイクルをもたらす要因のひとつが、本州のすぐ南、太平洋上を横断する南岸低気圧です。  この南岸低気圧の通過は水

雪が見たくて

行ってきました。余呉湖へ。 私の住んでいる地域ではめったに雪なんて降らないのでずっと少し雪に憧れていました。とにかく真っ白な写真が撮りたいと思った私のちょっと遠出、大人の冬遠足写真です~。

世界最高峰の旅行フォトコンテスト Travel Photographer of the Year 2024(TPOTY)で優秀賞を受賞しました

この度、私のシリーズ作品「INISHIE」が、世界最高峰の旅行写真賞 Travel Photographer of the Year 2024(TPOTY)の組写真部門の地球風景カテゴリにて、Highly Commended(優秀賞)を受賞しました。(位置付け的にはTOP3) このフォトコンテストは今年で22回目で、昨年は150カ国から2万枚応募ありました。 コンテスト主催は「英国写真協会RPS(イギリス)」で、1853年に設立された世界最古の写真協会です。 世界各地に

【焼津・日帰り】写真好きにこそおすすめ、日帰り旅🐟特別公開プラネタリウム撮影も!

 こんにちは。miyokoです。今回は、私が所属しているcamelltown(写真好きの女性が集う場所)で焼津へ行ってきたので、その際に回ったおすすめスポットの紹介です!  焼津というと、地名は知っているしどのあたりにあるか、そして漁港があるということもなんとなくは知っていたけれど、行く予定もないし何があるかもよくわからない。というのがイベント参加前の正直なイメージ。そして関東から行くには少し遠いな。と感じる距離だと思っていました。けれど実際参加して、東京(南部)からであれ

冬に線香花火を楽しむ理由|澄んだ夜空と幻想的な火花

冬こそ、花火で遊ぼう! 先日、仲間と線香花火で遊んだショート動画をアップしました。 → 使ったのは、『高級国産線香花火』 中には、桐箱に入っているものもあります。 国産の玩具花火については以前こちらのnoteに書きました。種類も内容も様々です。『高級』と書きましたが私は、価格と価値は一致していると思っています。 外国産の安い花火とは全然クオリティが違う‼︎ 未来の日本の子供達がこういった花火で遊べるように繊細な国産線香花火が残って欲しいと願ってやみません。 → 線香

富士フイルムの新レンズは、本当に進化をしたのか【XF16-55mm F2.8 R LM WR Ⅱ】

今日は発売をすごく楽しみにしていたレンズが手元に届いたので、そちらについて記事を書いていきます! 遂に届いた待望のレンズそのレンズというのが、2024年12月に富士フイルムから発売されたXF16-55mm F2.8 R LM WRという大三元標準ズームレンズのⅡ型のものなります。 このレンズは発表前からもいつか来るんじゃないかと期待していたレンズで、もし発表されることがあったら「絶対に買う...」と心に決めていたレンズです。笑 このレンズ 何がすごいかと言うと、Xマウント

沈没しかける 【スリランカ🇱🇰シーギリヤ】

※「沈没」とは旅人やバックパッカーの間で使われる日本独特のスラングで、旅先でその土地の居心地の良さや生活の快適さに魅了され、当初の予定よりも長期間滞在してしまうことを指す。 ヒッカドゥワァを後にし、スリランカで最も有名な観光地「シーギリヤロック」を見るため、シーギリヤへ向かうことにした。 移動ルートは以下の通り ヒッカドゥワァ ↓電車 コロンボ ↓バス シーギリヤ この移動だけで、丸1日を費やした。 コロンボからシーギリヤへは公共バスを利用したが、これが人生で最も荒