マガジンのカバー画像

#スタートアップ 記事まとめ

1,655
スタートアップが手がけたnoteが集まるマガジンです。スタートアップが読むべき、知るべきnoteも選んでいきます。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

お金はゴールではない、というお話

スタートアップで意思決定をするとき、よく売り上げや利益が判断に基準になります。 でも、ちょっと落ち着いて考えて欲しいのだけど… お金というものは事業のゴールではありません。確かに流通額や利益は、経営指標として重要な数字ですが、万能ではありません。 それだけを見ていると、簡単に足元の石につまづきます。売り上げのために変な設計をしたり、本来ターゲットでない層までキャンペーンを拡大したり、そういうことが起きやすくなります。 なぜかというと、本来チェックすべきは、「企業の掲げる

米国で注目のスタートアップTOP50社

米国を含む世界中で多くのビジネスパーソンが活用する、ビジネスSNS「LinkedIn」。同社が毎年「Top StartUp List」の名の下、急成長するスタートアップを追っている。これらの企業は上場前で非公開情報が多いが、LinkedInの5億7500万人超の会員が日々生み出す何十億ものアクションから抽出した独自調査により「人材を惹きつける企業」として抽出される。 https://www.linkedin.com/feed/news/the-top-50-startups

今週注目の中国スタートアップ

執筆者 山田 悠輔 facebook: Yusuke Yamada twitter: yusukeshantian ニーハオ! 9月第4週の資金調達、M&Aニュースから注目の中国スタートアップを紹介します。 1.工匠社(ゴンジアンシュー)/競技用ロボット玩具メーカー 出典:https://www.gjs.so/app/ 設立年:2015/08 調達先: 光控众盈资本(リード),合鲸资本、火山石资本 ラウンド:シリーズB 調達額:詳細不明、数十億円規模 競技用ロボット

小さなチームの(個人的な)組織論

前にやっていた会社は個人商店の集まりのようなもので、財布は同じだがそれぞれ独自の動きと商売をしていた。そこから自分だけしかいないNue incを立ち上げて、来週には仲間が増える。 僕の会社はいろんなものを作る機会が多く、「デジタルー平面ー立体ー言葉ー理念」みたいな有形無形が入り乱れる。かつ関わるお客さんはもういろんな会社があるので、なれた僕なら良いけれど新しいメンバーには慣れるのに少し時間がかかりそうな気がする。 では、自分がどうやってアウトプットバラバラなものを同時並走

『経営戦略原論』part1 図解の公開

どうも、きょんです。 最近「経営戦略原論」という本にはまっています。経営における学術的な世界と実務的な世界を結び付けようとする挑戦的な本で、とても内容が深く、経営戦略を理解するには、この本を読んでいないと始まらないというくらいの深みがある本だと思います。 非常に面白くて図解を始めたのですが、一気に公開しようとすると100枚を超える可能性がある笑、ということで、少しずつ公開していこうと思います。 まず、経営戦略とは何か?という前提部分と、経営戦略論がどうやって形成されてき

これからのエムグラムについて

エムグラム診断の2018年版が多くの人たちに受け入れてもらえて、正直ホッとした。2017年にただ1回大きなバズを起こしただけの性格診断、という状態を脱皮できた手応えがある。 エムグラム診断というプロダクトは、あるマッチングサービスをつくる過程でたまたま生まれた副産物で、自分としても初めて扱うようなジャンルのプロダクトだったから、去年の今頃はこのプロダクトをどうしていいかわからなかった。そしてぼくはこのサービスを1年間も放置し、育てることができなかった。 けど、チームや周り

組織のバリューを褒める指針にする

ある日の隙間時間、ふと考えていたことがありました。 それは、noteの6つの行動指針(value)について。 弊社はつい最近、以下の行動指針を定義しました。 で、浸透しているのか?浸透してるとは言えないかなあ。 まず、急に行動指針が生まれたことで当事者感覚が生まれにくく、また6つもあるので覚えづらい。しかし、行動指針は個々の判断力を上げてスピードを出す為にあるので、定着させることがパフォーマンスに繋がるので浸透させていきたいと考えていました。 そもそもvalueはどう

Zaim の休暇制度「ときめき休暇」を使って盛大にリフレッシュしている話 #Zaim

初めまして。Zaim で iOS アプリ開発をやっている watura です。 Zaim では「ときめき休暇」という休暇制度を導入しています。「ときめき休暇」は一般的にリフレッシュ休暇と呼ばれるものに近い休暇で、「社員にも好きなことに心置きなく時間とお金を使ってほしい」という会社の方針により生まれた制度です。 どうも社内でも「この休暇の存在を知りませんでした」という話が出ていたので、簡単に何なのかを書いてみます。 就業規則ではリフレッシュ休暇として設定されている リフレ

今週注目の中国スタートアップ

執筆者 山田 悠輔 facebook: Yusuke Yamada twitter: yusukeshantian ニーハオ! 9月第1~3週の資金調達、M&Aニュースから注目の中国スタートアップを紹介します。 1.小黑鱼(ブラックフィッシュ)/会員制生活総合サービス 出典:https://www.blackfish.cn/ 設立年:2017/03 調達先: JAFCO Asia、Rakuten Ventures、Lightspeed Venture Partners

【1ヶ月で0から500フォロワーに】Twitterの使い方は全てjigen_1さんに教えてもらった話

みなさんこんにちは。formrun(フォームラン)というフォーム作成管理サービスのプロダクトオーナーと務めている甲斐と申します。 「Twitterの使い方」をテーマに、ちょっとした手法の整理を兼ねてnoteを書きます。 このたび、2018年8月上旬にTwitterでこのアカウントを開設してから、1ヶ月以内でフォロワーが500名を超えました。 そんなに難しいことをした訳ではなく、ただ単にjigen_1さん(@Kloutter)の提唱する考え方をトレースしただけなのですが、

TikTokが大人気なわけを、勝手にNPS®調査してみた

調査会社と一緒に、TikTokほか動画サービス4社の推奨度の調査を、勝手にやったので公開メモ。先日、THE GUILDとしての仕事のほうで、テスティーという、リサーチ会社の顧問となりました。ティーンエイジャーに特につよい、ネットリサーチ会社です。 で「一緒にやるなら、せっかくだからNPS®調査の商品作って欲しいんですよ」と、無茶なおねだりしたら…実験的にアンケートをしてくれました。 以下は、NPS®アンケートをベースに、THE GUILDデータ部のみんなによる分析です。サ

コンピュータのビッグウェーブにPythonで乗れ!最強の将棋AI開発者、山本一成と考える人工知能の未来

AI(人工知能)が人間の仕事を奪う?!2045年にはAIが人類を超えるシンギュラリティに到達、こんな話を耳にする機会が増えているのではないでしょうか。 AIは学生の関心も高く、文系学部でもプログラミング学習熱が高まっています。 今回は、最強の将棋AIソフト「Ponanza」の作者、山本一成さんが教鞭をとる愛知学院大学にお邪魔してきました。 山本さんは昨年から愛知学院大学でプログラミングを教えられていますが、今年はなんとProgateを授業で使いたい!とご指名いただき、4日

音を通じた“つながり”がユーザーの日常を彩る。コンセプトムービー「nanaのある風景」を公開 #nanaな日常

音を通じた“つながり”がユーザーの日常を彩る。コンセプトムービー「nanaのある風景」を公開 本日、「nana」の世界観を表現したコンセプトムービー「nanaのある風景」を公開しました。 「nana」では、ユーザーが歌や伴奏を投稿することで、互いに音を重ね、新たな表現を生み出しています。 コンセプトムービーでは、こうした「共創」を通じて人と人がつながり、人生が彩られる様子を表現しました。 さっそく、完成したコンセプトムービーをご覧ください! 「nana」のコンセプト

送金の5%が暗号通貨でバックされるMetal Pay、普及してほしい!!! 2018/09/15 #今日のProductHunt

WebデザイナーdorimiがProduct Huntの人気プロダクト+気になったものを紹介する連載です。本日は4プロダクトです🐸🐸 ・VoteWithMe(今日の1位)     - 11月のアメリカ中間選挙に向けて、友達に投票をリマインドするアプリ ・GHuser(今日の2位)     - Githubプロフィールをもっと見やすくしてくれるサービス ・Todapp(今日の3位)     - シンプルなTODOアプリ ・Metal Pay(気になる!)     - 気軽に送