見出し画像

1389.頑張る教と、頑張らない教のすすめ。ついでに、どうでもいい教もいいね。【暗示の外し方66.】

I recommend the doctrine of trying hard and the doctrine of not trying hard. By the way, the doctrine of not caring is also good.

【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント393.】

©NPО japan copyright association Hiroaki

1.「お馬鹿なcoucouさんの大好きな言葉124."Silly coucou's favorite words 124.
「ふわふわの魔法の言葉"FluffyMagicWords "


楽しいことだけ、
Only fun things,
思い浮かべる。
Think of it.

楽しいことだけ、
Only fun things,
考える。
think.

楽しいことだけ、
Only fun things,
してみる。
Let's try it.

楽しいことだけ、
Only fun things,
追いかける。
Chase.

楽しいことだけ、
Only fun things,
すすめていくと、
As I proceed,
楽しくなるのさ。
It's going to be fun.

だからね、
So,
嫌なことなんて、
There are things I don't like.
考えるのは、
The thought is,
止めちゃうんだよ。
It just stops.


Ⓒcoucouさんの言葉84.
ⒸWords from coucou
Ⓒ英文 coucou
ⒸEnglish: coucou


©NPО japan copyright association Hiroaki

この世を去るときはね、
When you leave this world,
幸せだったことと、
I was happy and
楽しかったことだけ、
Only fun things,
持ち帰ることができるんだよ。
You can take it home.

この世を去るときはね、
When you leave this world,
嫌だったことと、
What I didn't like,
悲しかったことは、
The sad thing was,
持ち帰ることができないんだよ。
I can't take it home.

だって、
Because,
そんなもん、
That's it,
必要がないんだもの。
There's no need for it.

Ⓒcoucouさんの言葉85.
ⒸWords from coucou
Ⓒ英文 coucou
ⒸEnglish: coucou


©NPО japan copyright association Hiroaki

2.人の問題と、自分の問題Other people's problems and your own problems


愚かで、お馬鹿なcoucouさんはね、本当にお馬鹿なんだ。
だってね、子どもの頃からみんなに頑張れ、頑張れ~
「立つんだcoucou(ジョー)」~と言われて頑張り続けた。

どうして、頑張れって言われ続けていたかといえば、長い闘病生活のために学校の勉強や運動などすべてがみんなについて行けない。
何ごとにも、遅れている、遅い。
まるで浦島太郎のような別世界に来てしまったからだ。

子ども時代の約3年間(小学2年生から5年生前半まで)って、何もかもが遅れてしまう。そう、身体は大きくなったけれど、何にもわからない。
だから、子どもの頃から頑張らないと遅れてしまう、もっとついていけなくなると脅かされ続けた。

その言葉が「頑張れ」だった。

だけど、素直だったcoucouさんは真剣に、一生懸命に頑張り続けた。
だけど、成果が全く出ない。
何もかもが置いてけぼり...。

だけど、お馬鹿なcoucouさんは「がんばる教」に入信して、信者として頑張り続けていた。

「がんばる教」の教えはね、

「頑張らないと駄目」
「頑張らないと生きて行けない」
「頑張らないと不幸になる」
「頑張らないと進学もできない」
「頑張らないと就職だってできない」
「頑張らないと、笑われる、嫌われる、仲間に入れない」
「頑張らないといじめられる」
「頑張らないと怒られる」
「頑張らないと結婚だってできない、友だちも、恋人もできない」
「何よりも、頑張らないと愛されない」
「頑張らないと罰があたる」
「頑張らないと災いや不幸になる」
「頑張られば必ず報われる」

これが、愚かでお馬鹿なcoucouさんが学んできた「がんばる教」なのさ。

©NPО japan copyright association Hiroaki

そして、上手くいかないのは頑張りが足りないと責められる。
だけど、全くの効果と成果が現れない。

すると、罪悪感が生まれる...。

愚かなcoucouさんは社会に出てからも頑張り続けた。
だけど、どんなに辛くて、苦しんだって、限界を超えて頑張ったとしても、頑張りが足りないといわれ続けた。

そして、病になる…。
すると、頑張りが足りないといわれる。

もし、coucouさんがこの世から去ったとしても、頑張りが足りないからだと言われてしまうだろう。

だけど、世界を見渡してみると、人ってそんなに頑張っていない気がする。頑張っていないのに楽しく生きている人たちもたくさんいる。

どうして?いつも不思議に思う、coucouさん。
でも、不思議に思うだけ。
人は人、自分は自分。

自分の幸せのために、家族の幸せのために、年老いた父や母のために頑張る。それしか生きる道はない...。

そして、さらに身体と心が壊れ続けていった。

そして、救急車で搬送されて、再び入院。そして、もう、頑張りたくても頑張れなくなった。そう、自分の意思で心も身体も動かないんだもの。

愚かなcoucouさんが完全に動けなくなったら、誰も、もう頑張れという人がいなくなり、頑張れと言い続けていた人たちがみんな離れていった。

そう、誰も復活できないのだろうと思ったんだろうね。
愚かなcoucouさんは、このとき子どもの頃を思い出した。

あの頃も病院生活の中で早く治りたいと頑張り続けた...。でも、3年たっても治らない。むしろ、どんどんと悪化の道を辿る...。

そして諦めきった。

そう、頑張らない、頑張れないんだよね、もう。
頑張らなくてもいいんだよね、もう。

ここまで来ないとわからない、愚かなcoucouさん。
身体が動かなくなって初めて、頑張る教の教義は間違いに気づいた...。

そして、逆さまの「頑張らない教」に入信することになった。
そこには誰も教えてくれる人なんていない。

「がんばらない教」の教えはね、

「頑張らなくたって、いい」
「頑張らなくたって、生きて行ける」
「頑張らなくたって、不幸にならない」
「頑張らなくたって、進学はできる」
「頑張らなくたって、就職だってできる」
「頑張らなくたって、笑われない、嫌われない、仲間に入れる」
「頑張らなくたって、いじめられない」
「頑張らなくたって、怒られない」
「頑張らなくたって、結婚だってできる、友だちも、恋人もできる」
「何よりも、頑張らなくたって愛される」
「頑張らなくたって、罰なんてあたらない」
「頑張らなくたって、災いや不幸にならな」
「頑張らなくたって、必ず報われる」

これが、愚かでお馬鹿なcoucouさんの逆さま「がんばらない教」なのさ。

©NPО japan copyright association Hiroaki

ただ、頑張らない、頑張るのを諦めた人だけ入会できるんだ。
最初は、罪悪感がなかなか消えなかったけれど、動けないという諦めが罪悪感を消してくれた気がする。だけど、完全に頑張らない教の教義を理解するのに50年近い歳月を必要とした。

そして、もう一つの宗教に心酔し始めた。
それは、ちゃりれれさんの言い続けている言葉「知らんけど教」だった。
そう、
「そんなこと知らん」
「そんなこと知る必要ない」
「知らん、知らん」
「まったく知らん」
「なんか知らんけど」
「知らんけど」と言う魔法の言葉だった。

するとね、知らなくていいこと、知る必要のないこと、知りたくないこと、知っても意味のないこと、知っても仕方ないこと。
知らなくていいんだ。
知る必要なんてない。
自分が知りたいことだけ知ればいい。

このような物凄い教えの言葉が、この宗教の教えは人から学ぶものじゃあない、全部、自分が考えて、自分が選ぶんだ。

誰も罰やバチなど与えない。
誰も頑張れなんて強要したりしないし、
できない。

だって、「そんなこと知らんもん」。
実はこの言葉はこの数年noteを初めてから、ちゃりれれさんと出会い。
今まで、coucouさんが思ってきたことの考えがすべてこの一言「知らんけど」に凝縮した気がする。

Ⓒちゃりれれ【時々ジャイアン】

ちゃりれれ【時々ジャイアン】

言葉の半分は受け取る相手でできている|書きたいときに書きたいことを書きたいように書いています|ウクレレ弾き語りもお聴きくださいね🎶|読み物はジャンル別マガジンからお探しくださいませ➡︎https://note.com/chari_lele/n/nfa2f3423e4ad

👇お馬鹿なcoucouさんが「知らんけど教」に入信してしまった理由note🤣

👇お馬鹿なcoucouさんが「知らんけど教」「えーやん教」「しゃーない教」に同時入信した日のnote記念🤣

coucouさんです~
みなん、ごきげんよう~

こうして一切の神さまを信じない愚かなcoucouさんは、「知らんけど教」「えーやん教」「しゃーない教」に同時に、ついに入信してしまった~(笑)
ちゃりれれさん~ありがとう(^_-)-☆

みんな、みんなも自分に合った神さまを見つけて見ようね。
楽しい神さまがいいなあ~

そう、神さまって楽しいんだよね。


ここまで、おつきあいありがとう~
お馬鹿なcoucouさんの「頑張らない教」も、よくない?もうね、頑張るのは良いけれど、頑張りすぎるのはやめようよ~

coucouさんみたいにならないように~(笑)

またあしたね~


文字数4,658文字

👇「昭和100年」(戦後80年)1930年代大阪の紹介映画の見所をまとめて高画質化! 地下鉄、天神祭り、水上クルーズ、大阪港、工場、道頓堀など


👇お馬鹿なcoucouさんの想い出の昭和の歌🤣64年前の歌とは思えない♫何度聴いても素晴らしい~1961年モスラの歌「~Mothra's Song ~」🤣聴いてね🤣

coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのお気に入りnoteの素敵なクリエイターさんたち~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru

©NPО japan copyright association Hiroaki

1961年モスラの歌「~Mothra's Song ~」


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集