![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153588776/rectangle_large_type_2_c70e2a3d9c7a2936bd6357c5c5952d96.png?width=1200)
471. 書くnote㊳.noteって、楽しく書く「スキ勝手日記」でいいんだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781354-skMSql6u2jU91LmA0XR5ETy8.png)
楽しく書く「スキ勝手日記」でいいんだよね。
noteって、「スキ勝手日記」です。
なぜって、クリエイターさんたちの自由なる表現の場なのですから。
このnoteを通して作家さんを目指す人もいるし、
趣味でnoteしている人、
noteでお金を稼ごうとしている人、
noteする、描くことが楽しくてnoteしている人。
人は人、私は私の道を行く人。
どなたかにお役に立てばいいという人。
自分の経験や体験を残したい、記録したい人。
いつか、自分の子どもたちに読んで欲しいと願う人。
その他、様々なクリエイターさんたちがいる。
noteをただ書くだけ、noteをただ読む専門の人たちも増えてきている。
そこでnoteを続けていると不思議なことに出くわす場合が多い。
そのnoteが、自分の「心の声」だったり、自分の「願望」の場合もある。
noteを書き続けて振り返ってみると、何かが引き寄せられている感覚に陥る。
なにが引き寄せられているのか、というと、
自分にとって「人生に必要なもの」と、
「人生を変える人との出会い」が生まれて来る。
今まで、文章など書いたことのない人も、書いてきた人も、決して上手くなくとも、必ず、自分の「人生に必要なもの」と自分の「人生を変える出会い」が訪れる。
それが「スキ」だったり、「フロワー」だったり、「コメント」などもその一つだと言える。
どうしてって?一見当たり前に感じてしまいますが、noteを発信しなければ出会わない人たちだからです。
そして、そのnoteを通して人と出会うことによって自分の考え方や人生やこれから書き続けるnoteにも影響を与えてくれるからです。
これは、決して「当たり前のこと」ではなく、奇跡に近いものかもしれません。
クリエイターさんたちは「書きたいこと」を、ただ書き続ければいいのです。
書き続けることによって、書くという習慣が身について、自分の「人生に必要なもの」が手に入るのです。
さらに、楽しみながらnoteすればいいだけです。
これは、人生にとって一つの革命、自分に革命を起こすことになる気がします。
今まで、気が付かなかった「自分の心の声」「本当の自分」「求め続けていたもの、こと」がこのnoteにはたくさんある気がします。
心に思ったこと、感じたことをわずかな時間の中で、むずかしく考えずに楽しむことだけを最優先して、「楽しく書くnote」を習慣にしたら、それだけでも奇跡のように思えます。
みなさんのnoteを見ていると、楽しそう、面白そう、学べてしまう、そんな素晴らしい世界があることを感じてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781387-NAJUGSlcT1tEp7qBkzYvORLm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725781797-wjWhtq1B9HVl7oKzMRpFUrvu.png)
ラインスタンプ新作登場~
「noteと言う世界」第2章「書くnoteの世界」シリーズを少しずつ始めましたのでどうかお読みください。
また、日々、拘束されている仕事のため、また出張も多く、せっかくいただいているコメントのご返事。お問い合わせメール、お手紙等のお返事がかなり遅れています。しかし、必ず読ませていただいて、翌週には必ずご返事させていただいていますのでどうかお許しください。
では、また(月)(水)(金)にお会いいたしましょう。
いつも読んでいただいて心から感謝申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725781205-xYryZ4Jj80gfz27usaiCvL3N.png)
※本内容は、シリーズ「noteの世界」というテーマで著作権等を交えて解説、感想及びnoteの素晴らしさをお伝えしていく予定です。
私たちの著作権協会は市民を中心としたボランティア団体です。主な活動は出版と講演会活動を中心として全国の都道府県、市町村の「著作権・肖像権・SNS等を中心」にお伝えし続けています。皆様から頂いた問題点や質問事項そのものが全国で困っている問題でもあり、現場の声、現場の問題点をテーマに取り上げて活動しています。
それらのテーマの一部がこのnoteにしているものです。ぜひ、楽しみながらお読みください。
noteの世界は優れたアーティストの世界です。創作した人たちにはわからないかも知れませんが、それを読む人、見る人、聴く人たちがリアルに反応してくれる場所です。もし、本格的なプロの方々が参入してもこの凄さには勝てないかもしれません。プロもマネのできないnoteの世界。これからも楽しみにして皆様のnoteを読み続けています。
私たち著作権協会では専門的なことはその方々にお任せして、さらに大切な思いをお伝えします。
本内容は、全国の都道府県、市町村、学校、NPО団体、中小企業、noteの皆様、クリエイター、個人の方々を対象としているものです。また、全国の職員研修での講演先のみなさまにもおすすめしています。
特定非営利活動法人著作権協会
「クリエイター著作権全般」特定非営利活動法人著作権協会(NCA)
著作権noteバックナンバー👇見てくださいね~
Production / copyright©NPО japan copyright Association
Character design©NPО japan copyright association Hikaru