![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115347694/rectangle_large_type_2_61aad23a3cae69db8331c6a0d138a4f5.png?width=1200)
誰かや、時代に怒る前に選択肢はちゃんとある。今、素敵な池を探してみてください。
私の普段の仕事の一つに人材業があります。
人のキャリアに向き合うエージェント業とも呼ばれるお仕事です。
同時に、組織を預かる自身もマネージャーでもあります。
組織を成長させよう、ベンチャーなら毎年120%成長!
という数字を追いかけるミッションを達成する手段の一つが
会社と人のマッチングなわけです。
お客様は営業さんや人事担当さん、エンジニアさんのご転職。
フリーランスエージェントとして案件探しなど多岐に渡ります。
突然ですが、、今の仕事は自分にフィットしていますか??
こう聞かれると、
・他の選択は考えたことが無かったな~
・自分には無理かなあ
・もうすぐ昇進試験が、もうすぐ結婚ができるかも?
・本当は辞めたいんだけど、どうすればいいんだろう
・良い人達に囲まれていて、合っている気がするんだけどなんだか大変
などなどお答えされることが多いイメージを持ってたりします。
もちろん、これから社会に出て行く就活生の皆さんにも、もしかしたら
お役に立てるお話です。
2023年に知った物語の中で知った、自分に合った池の話
自分の出身の学校。
高校時点の偏差値で’’知力’’がある程度分かれてくるなんて言われます。
会社方針によっては、昔ながらこのぐらいのレベルの出身者じゃないとうちにはついていけないかも。なんていうのは皆さんも社会出れば聞いたりしますよね。私が社会に出た10年前はまだまだ色濃かったように思います。
今生きている池と一緒に泳いでいる何かと自分
もしも、
そこに競争を感じて良いポストは優秀な人で埋まってしまうと感じるなら。
是非、今より小さい池に飛び込んでみるのはいかがでしょうか。
もしも、
物足りなさを感じてよりチャレンジをしたいならもっと大きな池や、
本当に本当に小さな池に行き、他に何もいないような場所で泳いでみる。
なんていうのはどうでしょうか。
もしも、
自分の今いる池が大きくなる変化のスピードが早くてついていけない?
と思うなら、変化が少ない環境に移ってみるのはどうでしょうか。
スタートアップ、ベンチャー、上場企業、成長産業、、
などなど複雑に捉えてこんがらがっている時に池としてみると
不思議と少し落ち着いたような気がするんです。
大きな池で頑張れた人はそのノウハウで、
小さな池の中では輝けるかもしれません。
何故なら、
そもそも大きな池に入るには倍率が高かったから就職活動を頑張ったため。
小さな池で仲間と頑張った人は、
自分で池を創造するのもいいかもしれません。
人は環境に染まる生き物だよ。と教わった。
ギャルといたらギャル語になるし、オタクはオタクの用語を使うよね。
と教えていただき、たしかにそうだな。
上手いこと言うなと思ったことがあります。
パワフルに動ける人は、自分でその染まりたい世界に飛び込んで、
馴染むまで、結果が出るまで頑張ってみるのもいいかもしれません。
僕は水泳→サッカー→ソフトテニス→卓球→テニス→ボルダリングと
スポーツ一つとってもいろいろみてきたようなタイプです。笑
今の環境に潰されて自分を失ってしまうぐらいなら、
新しい一歩を踏み出すことを考えてみたり、まずは体験したりその池で
楽しそうに泳いでいる人たちの声に耳を傾けてみるのはどうでしょう。
あるいは、そういった話を知って今の環境でもうひと踏ん張りするぞ!
と自分で選んだ道だからこそ、諦めずに信じて粘り強く、
頑張ってみるのも一つかもしれませんね!
お読みいただき、ありがとうございました!