![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100234057/rectangle_large_type_2_a325dc174d332c12fd379f7af8195d51.jpeg?width=1200)
いつか来る死
糸井さんと対談しているのは
小堀鴎一郎というお医者さんだ。
元は外科医で、今はお年寄りの訪問診療をしている。
森鴎外の孫だそうだ。
今までに500人近くを看取ったそうだ。
(書かれていた時期では460人とか)
在宅と入院でのメリットデメリットを
とてもフラットに話していた。
患者さんに入り過ぎてしまうという事もなく
いろいろな人がいるから、と。
家で最期を
と みんな思っていても本人だけが思っていなくて
ご飯の支度ができるようになったら退院する
と言った人がいるという話などは何とも言えない。
孤独死させたくないと入院させても
そばに誰もいない時に亡くなることも多い。
私の父も、夜中の見回りの時は
まだいつもと変わらず、
いつものように、今日は眠れないのね
と思った と施設の人は言っていた。
自分の死を意識するとかいうが
小堀先生は80を過ぎて毎日かなりの距離を運転し
死を常に意識したりはしないし、それが普通だと言う。
ですよね~~の話の中にこんな話があった。
歩けなかったのに
家で自分でトイレに行きたいと必死にリハビリして
退院していった人もいる、と。
人それぞれ、
カルミネーション(最高点・極致・到達点)
というものがあるのではないか と。
![](https://assets.st-note.com/img/1678760606463-97f2uMKxS6.jpg?width=1200)
糸井さんが考えるなら読んでみようとは思った私ではあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1678761079452-oPka8VaHDy.jpg?width=1200)
大江健三郎さんが亡くなった。
彼が真剣に考えた広島や沖縄やいろいろな事柄と共に
彼と彼の世代を軽視するような人々が増えたら嫌だと心から思う。
(0202)
いいなと思ったら応援しよう!
![nobuko fj](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88839761/profile_c35c427c2bde46b9baf014fc3dbf400a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)