![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60904589/rectangle_large_type_2_c39d2b9699f53141f1202396de7b0ca5.jpeg?width=1200)
地域障害者職業センター 2【面談・検査】。
こんにちは。さつきゆらです。自分は不思議な凹凸と気分の不調を持っています。つまり、発達障害(ASD)とうつ病の人です。
今回は2回目の地域職業センターについて書いていこうと思います。
1回目はこちら↓
2回目
満を持して来ました。2回目の検査です。
長時間に及ぶと聞いていたのでドキドキしましたが、だいたい2時間ぐらいはやっていました。
検査内容(ぼやかしながら)
・問診
・紙でのテスト
・手先でのテスト
が主な感じでした(これから受ける方のためにぼかしています)。
つらかったこと
Twitterからの引用多数です。
まさに先程、ファッションではないと言う出来事が起きました。
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
というのも検査の一環で、認識の齟齬がありました。
相手側の原因は「言葉の省略」
自分側の原因は「先に再度確認しなかった事」
これでもファッションって言えますか?「障害で困ってるんだよね〜笑」で済みますか?
自分は泣きました https://t.co/sLpy04SBLE
自分のことを知りたくて検査に行ったら泣くってどういうことだよ(昔のこと思い出して勝手にフラバしてました)。
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
本当に本当にちょっとしたことだったの。けど、認識の齟齬があって、「あぁ、こういうところから人間関係って壊れていくんだ」って、泣きながら思ったよ。
それと同時に、やっぱり、言葉が省略されるとわからないんだっていう劣等感を再認識した。悲しい。
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
多分、検査の内容に関係あるから細かくは言ってはいけないんだけど、手数をミスったって感じ。で、その後に「何故その様なことが起きたか?」を考えた時の返答時に泣きながら答えてた。解決方法もわかってる。ホウレンソウができないのもわかってる。でも何故かできないの。土壇場になると無理なの。
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
「ホウレンソウができると円滑になりますよ(意訳)(省略)」って言われたけどわかってるよそんなこと。わかってるけどできないから困りごととして現れている。訓練積める場所ないですか。
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
でも、訓練を積んで擬態したら、爆発するんだろうなぁ…
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
何故人間関係がうまくいかないか
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
・先回りして質問ができないから
・相手のこと(気持ちなど)を考えれないから
・インプットとアウトプットに時間がかかるから
解決策
・先回りして質問をする
・ホウレンソウをする
・インプットとアウトプットの時間を設ける
出来てたら苦労しないよ…!
今日の検査の中での出来事で「自分ができないと思われることに関して解決策はありますか?」って言われたから答えたんだけど、出来てたら苦労してないし、検査してません…。
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
でも、発達専門の障害者センターではないからなぁ。そこなのかなぁ。難しい。。。
ASDでコミュニケーションに難がある人がカウンセラーや支援者になりたいと願うのは罪ですか?何回も何回も何回も何回も問われて苦しかった。
— さつきゆら (@niwatorisandaa) September 10, 2021
なんでやりたいことと特性が真逆なの?悔しいし、苦しい。なんで、生まれた時点で無理って決まってるの?
Twitterでつぶやいていることを見てもらえればおおよその感じがわかるかと思いますが、一部始終で心が折れ、泣いてしまいました。
その一部始終もはたからみたら本当に些細な出来事です(認識の祖語)。
ただ、その積み重ねが人間関係構築のカギであると同時に起爆ボタンであることが明らかとなりました。
がんばって、齟齬が生じないように努力しているつもりでもまだまだのようでした。自分はいわゆるホウレンソウのやり方がわかりません。
それは、以前の場でのトラウマも引きずっているからかもれません。
最後に
擬態するのには労力が伴う。けれど、夢を諦めたくない。
なぜなら、自分でも特性がある自分でもできるよっていう証明をしたいからっていう理由もあるからです。
世の中には当事者でありながら支援者の方も沢山いらっしゃいます。
その中で木端微塵に否定される環境下におかれるのにはかなり堪えました。
疲れたな。
—-✄———-✄———-✄—-—-✄———-✄———-✄—-