見出し画像

ちょっと足広げ過ぎでは・・・

どうも西尾です。

少し涼しくなったなと思ったら、8月に戻ったかのように暑いですね。

昨夜も冷房なしでは快適に眠れなかったです。


ちょっと足広げ過ぎでは・・・

昨日15時ごろ、電車に乗っていると私の隣に一人の男子高校生が座ってきた。

おそらく部活帰りだと思われる。

夏休み期間中も部活を頑張っていたのか、腕や顔はすっかり日焼けしていた。

野球部なのかどうか分からないが、かくかくとした黒い長方形のバッグを持っている。

その高校生は私の隣に座ると、かくかくとした長方形のバッグを自分の足下に置く。

足を大きく開きながら・・・

う〜ん。

足を大きく八の字に広げるのはやめて欲しい。

あなたの膝が私に当たっているのだが・・・

当の高校生はスマホゲームに集中していて何も気にならないみたいだった。

途中の駅に到着すると車内の乗客が疎らになり、席も空き出す。

私はすかさず他の座席へと移る。

どうして足を大きく八の字に広げるのだろう。

よく、オッさんとかも足を大きく広げている。

あれ、隣に人が座っている時はやめて欲しい。

他にもそこそこの乗客のいる車内で足を伸ばしたり、組んだりするのも。

普通に当たりますからね。

電車も揺れるから、あなたの足踏んでしまうことだってありますからね。

もちろん、わざと踏んだりはしないし、こちらも踏まないように足下には気をつけているが、電車の揺れや急ブレーキなどの不可抗力で踏んでしまうこともある。

以前、満員電車の中でオバさんの足を踏んでしまったことがある。

つり革を掴んではいたが、電車の揺れでどうしようも無かった。

直ぐに謝ってはおいたが、その後もブツブツと文句を言い続けるオバさん。

最後には駅で降りる時に嫌味をこちらに言い放つ。

もちろん、足を踏んでしまったこちらも悪い。

しかしながら、満員電車で足を伸ばしていたら踏まれてしまうことくらい想像出来ないのだろうかとも思ってしまう。

驚いたことに、そのオバさんの隣に座っていた男性はどうやら旦那さんのようだったが、オバさんの座り方を注意することは全くもって無く、ひたすらスマホの画面に夢中になったいる。

最後にはオバさんと一緒にこちらを睨んでくる始末だった。

あの時は嫌な気分になった。

昨日はまだ私から座席を移動したからよかったが。

マナーと言うのか。

そういうところも大事だと思う。




以上になります。

お読みいただきありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!

西尾さんの日常
よろしければ西尾のサポートをお願い致します! サポート頂けますと西尾はとても嬉しく思います! 頂いたサポートは活動費として使用させて頂きます! 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。