ダルメシアンはモノクローム

24歳 男 令和6年司法試験 合格。 令和5年司法予備試験 合格 予備試験の合格体験記や司法試験に関わることを中心に綴りたいと思います。まだ合格していない身でありながら偉そうに書くのは、自分の考えを整理することに加え、現役ならではの視点が刺さる人もいるから、と考えているからです。

ダルメシアンはモノクローム

24歳 男 令和6年司法試験 合格。 令和5年司法予備試験 合格 予備試験の合格体験記や司法試験に関わることを中心に綴りたいと思います。まだ合格していない身でありながら偉そうに書くのは、自分の考えを整理することに加え、現役ならではの視点が刺さる人もいるから、と考えているからです。

最近の記事

  • 固定された記事

一元化教材と論証集について

司法試験対策における一元化教材と論証集について綴らせていただきます。 なお、現在、私は予備試験を合格しているものの司法試験は未受験ですので、このやり方が正しいか否かは実証できていません。したがって、正しいやり方を勧めるのではなく、皆様が作成される際の一例として参考にしていただけたらな、という気持ちで綴らせていただいております。ご了承ください。 定義一元化教材 まず、一元化教材とは、まとめノートのようなものを指し、具体的にこれ!というものがあるわけではありません。したがって

    • 司法試験合格

      2024年11月6日に司法試験に合格しました。 当日や今の気持ちを書き殴ろうと思います。 合格当日 合格発表の日は何をしようか。どうせ、ソワソワして何もできないんだからどうせならギリまで寝とこうか。当日にいてもたっても居られなくなるのがいやだったので前もって何をしようか決めようと思っていました。当初は、徹夜でスポッチャにいって、5時くらいに解散し、そこから泥のように眠って15時50分に起きる、という計画でした。しかし、思ったより他の受験生と予定があわず、1人でスポッチャに

      • 予備試験 刑法 令和4年

        はじめに この答案は、私が令和5年予備試験に合格し、令和6年司法試験の合格待ちをしている状態で書いたものです。解説や出題趣旨等は見ていないのでご注意ください。 とても良問だと思っています(私の答案がそれを適切に書けているかは不明ですが…)。設問2を主張を列挙するシステムで書いたところは、何か工夫の必要がないと書ききれないと思ったからです。刑法の成立を否定する場合は、構成要件のどこが欠けるか、という視点を第一に考えるべきだと思っています。 答案 設問1 第1 ブド

        • 刑法事例演習教材 第9回

          第1  エレベーターホールに立ち入った行為 1  (1) 本件集合住宅は「建造物」(130条)である。本件集合住宅は、管理人が常駐し、かつ、居住者以外の立ち入り禁止という立札を立てていることから、「人の看守する」(同)建造物にあたる。 (2) 「侵入」とは、管理権者の意思に反して立ち入ることをいい、立札より、居住者以外の立ち入りを管理者は禁止していると考えていることから、甲が本件集合住宅に立ち入った行為は本件集合住宅の管理権者の意思に反する立ち入りといえ、「侵入」と言える。

        • 固定された記事

        一元化教材と論証集について

        マガジン

        • 令和6年 司法試験 再現答案
          8本
        • 令和5年 予備試験 再現答案
          7本

        記事

          刑法事例演習教材 第2回 答案

          注意書き ・私文書偽造に関わることは書いてません。 答案 第1  Aの革製の財布(以下、「本件財布」とする)を領得した行為について 1  (1) 本件財布は「財物」(刑法235条、以下「刑法」は省略)にあたる。 (2) ア)「窃取」(同)とは、他人の占有する財物を相手方の意思に反して、自己又は第三    者の占有に移転させることをいう。占有とは物に対する事実上の支配のことであり、その判断は占有の事実と占有の意思によって判断される。本件財布を甲が領得した時、本件財布はベ

          刑法事例演習教材 第2回 答案

          司法試験 令和6年 知的財産法

          全体について 私は、選択科目については、そこそこの自信がありました。これは知的財産法が好きだったことと直前の模試でかなり良かったからです。 解く順番として、私は著作権から書きました。これは著作権の方が自信があったからです。 特許法特許法は設問1の方はほとんどわからなく、一方、設問2は予測できるオーソドックスの問題だったと思います。 設問1小問1は私の知識としては絶対こっちなのに、誘導というか問題の構成的にあっちの答えが正しい、みたいのに陥ってしまったので再現答案的にはおか

          司法試験 令和6年 知的財産法

          令和6年 司法試験 知的財産法 再現答案

          はじめに令和6年司法試験知的財産法の再現答案です。再現の方向は間違っていないと思うのですが、なにぶん焦っていたのでところどころ変かもしれないです。 特許法設問1 第1 (1)について 1 (1) 「特許発明の技術的範囲」(特許法70条1項、以下「特許法」)は、特許請求の記載を「明細書」(同条2項)等の記載を考慮しつつ、解釈して定められる。 (2) 本件特許請求の範囲には、「物質A及び物質Bからなる合金」と記載されている。また、本件明細書には「物質A及び物質b1からなる合金α

          令和6年 司法試験 知的財産法 再現答案

          令和6年 司法試験 刑事系について

          はじめに 令和6年の司法試験を受験しました。ここでは、刑事系科目を受けた感想を綴らせていただきます。 刑法予想について ・刑法は何年か前から、説書き分けが問われていることから、私は、原因において事由な行為、放火罪の諸々、承継的共同正犯は深めに丁寧に準備していました。結果は、出なかったので悲しかったです。 問題について 各論と総論でガッツリ分けられているような問題だったと思います。各論分野は財産犯が問われていたのですが、私は予備試験の口述試験を対策する際、特に重点的に

          令和6年 司法試験 刑事系について

          令和6年 司法試験 民事系

          はじめに 令和6年司法試験を受験しました。試験当日や準備などで思ったことを綴らせていただきます。 民法予想について 私の今年の予想は、白紙委任状云々でした。割と丁寧に準備していたのですが、出なかったので少し悲しかったです。 問題について 問題が始まり、まずは配点割合を確認しました。設問1と設問2の割合が1:1だったにも関わらず、設問数の差があることを注意する必要があると思いました。問題が始まると、①「他人物売買」風、つまり他人物賃貸借系の話と、②相続と無権代理の論点

          令和6年 司法試験 民事系

          司法試験 令和6年 刑事訴訟法 再現答案

          はじめに 論理の方向はあらかた再現できている気がしますが、設問2の方が再現度が低いです。 刑事訴訟法 6ページ目の19行目 途中訂正があることを考慮。 設問1 1 Pが本件カバンのチャックを開け、その中に手を差し入れ、その中をのぞき込みながらその在中物を探った行為(以下「本件捜索」とする)は適法と言えるか。 2 (1)所持品検査は、警察官職務法(以下「警職法」とする)2条1項に規定される職務質問の効果を上げるうえで有効な行為であるから、任意処分の範囲内であれば

          司法試験 令和6年 刑事訴訟法 再現答案

          司法試験 令和6年 刑法 再現答案

          はじめに 論理の方向性はおおかた再現できたと思います。 刑法 設問1 第1 甲の罪責について 1 (1) 甲はAの頭部を拳で殴り、かつ、Aの腹部を繰り返し蹴って肋骨骨折等の傷害を負わせている。これは、Aの生理的機能を害したと言える。したがって、「傷害」(刑法204条、以下、「刑法」は省略)したと言える。 (2) 甲は上記事実を認識、認容しているので「故意」(38条1項)がある。 (3) したがって、傷害罪(204条)が成立する。 2 (1) 甲の本件財布の領得行為は強盗

          司法試験 令和6年 刑法 再現答案

          司法試験 令和6年 民事訴訟法 再現答案

          はじめに 令和6年司法試験民事訴訟法の再現答案です。比較的、再現ができた方だと思っています。 民事訴訟法 設問1 第1 課題1について 1  (1) 原告適格は、誰の名において訴訟を追行させ、誰に判決をするのが紛争の解決に有効かつ適切か、という観点で決せられることから原告適格は原則、訴訟物の管理権者に認められる。任意的訴訟担当は、例外的に、訴訟物の管理権者の意思に基づき訴訟を追行することが認められる者をいい、民事訴訟法115条1項2号(以下、「民事訴訟法」は省略)

          司法試験 令和6年 民事訴訟法 再現答案

          司法試験 令和6年 商法 再現答案

          はじめに 司法試験令和6年商法の再現答案です。終始難しい印象でした。 商法 設問1 第1 小問1 1 (1) 取締役が違法な行為する際、監査役が行うことができる手段としては、①その旨を取締役に報告すること(会社法382条、以下「会社法」は省略)、②取締役の行為を調査し、その結果を株主総会に報告すること(384条)③取締役が「法令」に「違反する行為をし、又はこれらの行為をするおそれがある場合」、「会社に著しい損害が生じるおそれがある」ときは当該行為の差止を請求するこ

          司法試験 令和6年 商法 再現答案

          司法試験 令和6年 民法 再現答案

          はじめに 司法試験令和6年の民法の再現答案です。終盤が特に再現率低めです。 民法 設問1(1) 第1 アについて 1  (1) AはCに対して、甲土地の所有権に基づく返還請求権としての乙建物収去甲土地明渡請求(請求1)をしている。 (2) Aは甲土地を所有しており、Cは乙建物を所有する方法で甲土地を占有している。 2 (1) これに対し、Cは賃貸借契約(民法601条、以下「民法」は省略)に基づく占有権限の抗弁を主張している(下線部ア)。 (2) 賃貸借契約

          司法試験 令和6年 民法 再現答案

          司法試験 令和6年 公法系について

          はじめに この記事では、私が試験当日に感じたこと、どう考えたか等を綴らせていただいています。 合格発表及び出題趣旨等が出ていない時期に書いているので、以降に誤りが出ると思いますのでお気をつけください。 憲法予想について 今年の憲法は、職業の自由と表現の自由だったと思います。確信はありませんが、自分はその筋で書きました。私は、今年の憲法について出題予想をするに、オーソドックスが来るか、こないならば政教分離が来るのではないか、と考えておりました。オーソドックスは私の中では、

          司法試験 令和6年 公法系について

          司法試験 令和6年 行政法 再現答案

          はじめに 行政法の再現度はかなり低く、出来もとても悪いと思います。読んでいただける方はこの点、留意していただきたいです。 行政法 設問1 第1 (1)について 1 (1) 本件事業計画変更認可は処分(行政事件訴訟法3条2項、以下「行訴法」とする)と認められるか。 (2) 同項の「処分」とは、公権力の主体たる国又は公共団体が行う行為のうち、その行為によって、 直接国民の権利義務を形成しまたはその範囲を確定することが法律上認められているものをいう。 2 (1)

          司法試験 令和6年 行政法 再現答案