見出し画像

あんきろうの暗記だい好き 近代の言論統制(明治編)

あんきろうです~歴史だい好き、特に中生代!

 西郷どんの西南戦争が終わって、藩閥政治に対して武力による抵抗から、言論による抵抗運動に変わる。そう、よく知られた自由民権運動です。これ重要!

 でも、受験目線で見ると、素直に民権運動が出題されるかというと、そうでもないんですよね~
 むしろ民権運動を抑制した諸法令が出題されている印象。

 なので、ごっちゃになりやすいそれらの法令、政府の対応をまとめたよ~
まずは明治編。

〇 1875年
 讒謗律新聞紙条例の制定、自由民権運動を弾圧。
〇 1880年
 集会条例制定、国会開設運動を弾圧。
〇 1887年
 保安条例制定、三大事件建白運動を弾圧。中江兆民、片岡健吉らを皇居外3里より外を退去させる。
〇 1900年
 治安警察法制定
〇 1910年
 大逆事件、翌年に幸徳秋水らの処刑。
〇 1911年
 内務省に特高警察が設置。

 時間を追ってどんどん抑圧的になっていくよね。上にまとめた諸法令のほとんどが過去10年の共テ日本史Bに出ていたよ。
 因みに中江と幸徳は師弟関係、なんかごっちゃになるよね(笑)。

 次回は大正編。大正デモクラシーの裏で何が進行していた??

~受験生にご案内
過去10年の共通テスト日本史Bから設問、解答に出てきた用語を拾いまとめました。その数2,244!詳しくは→ 共通テスト8割超えの日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?