学校から教科書をなくすと?(2022/9/27)
今回は「教科書のない学校」を紹介してみたいと思います。
最近、様々な面で「教科書」というものが話題に上がっています。
それは例えば体への負担であったり、
内容であったり、
論点は多岐にわたります。
そんな中、私自身が気になることは
「教科書はなぜ紙なのか」
です。
多くの学校でタブレットを使用して授業を行うようになり、
※参照:端末利活用状況等の実態調査 (令和3年7月末時点)
令和3年10月・文部科学省初等中等教育局 修学支援・教材課
https://www.mext.go.jp/content/20211125-mxt_shuukyo01-000009827_001.pdf
家庭にもPC・タブレット・スマホがあります。
日本は遅れを取っているものの
電子書籍も一般的なものになりつつあります。
もし紙の教科書がなくなったら?
あるいは
もし教科書が電子化されたら?
ということを考えてみたいと思います。
今回はこちらの記事を紹介します。
2013年の記事なのでやや古いのですが、
その頃からこういったことが実施されていたことに驚きました。
記事はまずこう始まります。
ここに登場する「Archbishop Stepinac High School」は
ニューヨークの北に位置する
ローマカトリックの伝統に基づいて創立された男子校です。
その学校では
「授業において
生徒たちはPCとタブレット端末を
使うように決められている(required)」
と書かれています。
学校のホームページにも(required)という表現が使われているので
おそらくは校則のようなものになっているのだと思います。
さらに続きは
「(そのようなことが)その学校を
紙の教科書の使用をやめる(do away with)
合衆国の中で最初の学校の1つにした」
となります。
※ちなみにホームページには「1番目の学校」と書いてあります。
学校の先生の話もあります。
Hogan先生によると
「昨年初めてデジタル教科書を使用し
そのことが飛び級試験(advanced placement exams)において
生徒たちがより良い点数を取るのに役立った」
とのことです。
ここでは飛び級試験が例示されていますが
通常の試験でも好結果が期待できそうです。
さらに
「生徒たちは彼らが学習内容を
自分のものにしていることを認識しなくても
彼らは学習内容を確かに理解している」
と述べています。
つまり先生から見ても
学習効率はもちろんのこと
生徒たちの取り組み方にも良い部分が見られるということでしょう。
この記事を見ると
紙の教科書にこだわる必要はないように思います。
事実、日本は2025年度までに
デジタル教科書の導入100%を目指しています。
しかしながら、懸念事項はたくさんあります。
例えば、目への影響はどうでしょう?
デジタル教科書を利用する場合の留意事項について
公益社団法人 日本眼科医会学校保健委員会副委員長
神奈川県眼科医会会長・宇津見眼科医院院長 宇津見義一
https://www.mext.go.jp/content/20200918-mxt_kyokasyo01-000010052_05.pdf
さらに、有償・無償(いわゆる財源)の問題もありますし
デジタル教科書を使用できる環境が整備されていない場合もあります。
(学校環境や人的な問題も含む)
今回はアメリカのある学校を紹介しました。
確かにこの学校の例を見ると
デジタル教科書を使用することでの
学習効果があらわれていると言えそうです。
ですので、個人的には
デジタル教科書を導入することには
ポジティブな感情を持っています。
技術は積極的に使っていくべきです。
これが転機になって
学校教育の問い直しが行われるのではという期待もあります。
しかしながら、導入だけを急ぎ
「なぜ導入するのか」の部分を問わずに導入することだけは
避けたいところです。
ねぎ