マガジンのカバー画像

まちの本屋

35
古書と新書を扱う小さな本屋さんです。ものづくりに関わる本、ものづくりがしたくなる本、ものづくりのアイデアにつながる本をセレクトします。 ※2023年7月から「ひと棚本屋オーナー制…
運営しているクリエイター

#三条市

※終了しました。<三条市のまちの本屋と考える>公認絵本の誕生秘話 いちばん自由な馬場さんの創り方

※終了しました。<三条市のまちの本屋と考える>公認絵本の誕生秘話 いちばん自由な馬場さんの創り方

<三条市のまちの本屋と考える> いちばん自由な絵本の創り方

SANJO PUBLISHINGでは、自由な想像力やアイデアを生み出せるような学びのひとときを創出するために、地方にある小さな本屋がお届けするトークイベント<三条市のまちの本屋と考える>シリーズを開催しています。

本屋がある新潟県三条市の名誉市民であるジャイアント馬場さんの伝記絵本『うえをむいてあるこう』の刊行を記念し、3月22日(金

もっとみる
※終了しました 〈新潟・三条市のまちの本屋と考える〉絵本の世界~絵本を創るということから~ ゲスト:井上奈奈さん【絵本の店 omamori】 

※終了しました 〈新潟・三条市のまちの本屋と考える〉絵本の世界~絵本を創るということから~ ゲスト:井上奈奈さん【絵本の店 omamori】 

SANJO PUBLISHINGではだいたい月に一度「みんなに届け!ぼくの推し本」と題して、本屋担当がその時におすすめしたい1冊をピックアップし、強く、そして熱っぽく推すというキャンペーンを行っています。

9月は井上奈奈さんの『星に絵本を繋ぐ』をピックアップして推し、新潟県三条市に著者をお招きしたトークイベントを開催します。

井上奈奈さんの『星に絵本を繋ぐ』のご紹介については以下よりご覧くださ

もっとみる
まちの本屋からのお知らせ〜6月新刊情報など

まちの本屋からのお知らせ〜6月新刊情報など

こんにちは。SANJOPUBLISHINGです。

私たち、まちの本屋さんがある新潟県三条市では、三条祭りに続く伝統行事として<三条凧合戦>があります。毎年旧暦の端午の節句(5月下旬から6月初旬)にかけて開催され、六角巻凧(いか)を使用したイベントです。

中央商店街の街頭にも、開催間近をお知らせするポスターがお披露目されるなど、ハレの日が近づくと特別な空気が漂っている気がします。そんな6月につい

もっとみる
【終了しました】『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』を通じて考える”生活を改善していく”ということ~  ゲスト:安達茉莉子さん

【終了しました】『私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』を通じて考える”生活を改善していく”ということ~  ゲスト:安達茉莉子さん

SANJO PUBLISHING主催のオンライントークイベントSANJO PUBLISHINGではだいたい月に一度「みんなに届け!ぼくの推し本」と題して、本屋担当がその時におすすめしたい1冊をピックアップし、強く、そして熱っぽく推すというキャンペーンを行っています。

推し本第3弾:安達茉莉子著『 私の生活改善運動 THIS IS MY LIFE』三輪舎より出版
第3弾である今回は、三輪舎さんから

もっとみる
【終了しました】オンラインイベント「本屋体験報告会」  学生インターン生からみた本屋、感じた本屋話します!開催

【終了しました】オンラインイベント「本屋体験報告会」 学生インターン生からみた本屋、感じた本屋話します!開催

こんにちは、SANJO PUBLISHINGの水澤です。

私たちは2021年から新潟県外在住の学生インターン生を新潟県三条市にお招きし、地方でのおしごととは何かを体験してもらうプログラムを行なっています。

これまでの学生インターン生は、「地方に対して抱いていたイメージと三条市は違う!」「今後のキャリアについてあらためて自省するきっかけになった」と前向きなフィードバックをもらってきました。

もっとみる
【終了しました】ふらっと本を話そう 【事前予約不要】

【終了しました】ふらっと本を話そう 【事前予約不要】

はじめにSANJO PUBLISHINGで毎月開催する読書会「好きな本を話そう」。今回、ご参加者には同日に開催されるまちなかワークショップ巡りでの「凧栞づくり」でつくる、(凧の)栞をプレゼントいたします。

まちなかワークショップ巡りはこちら。

市街地を回遊しながらふらっと本とふれる長時間イベント参加しづらい、親子連れの方でも中央商店街に足を運んでもらい、本をきっかけに人とつながる場として「ふら

もっとみる
【終了しました】第20回 好きな本を話そう 〜テーマ:フリー

【終了しました】第20回 好きな本を話そう 〜テーマ:フリー

はじめにSANJO PUBLISHINGで定期開催する読書会「好きな本を話そう」。各々が好きな本を持ち寄ってお話しする会となります。今回、久々の通常回となる今回のテーマは「フリーテーマ」です。

夏らしさを感じるお菓子付き夏休みやお盆などで読みだめていた本などありませんか? 世界観にじっくりと浸るのもいいですし、好きな本を話そうでは読んだ後の記憶がアツいうちに、その本について語り合う場となります。

もっとみる
「ひと棚本屋オーナー制度」素朴な疑問やお困りごとにお答えします!

「ひと棚本屋オーナー制度」素朴な疑問やお困りごとにお答えします!

はじめにSANJOPUBLISHINGの町田です。

7月14日から申込の応募開始を行う「ひと棚本屋オーナー制度」について、多数の応募やお問い合わせを頂き、ありがとうございます。まちの本屋さんがあることの大切さや、本屋さんに一緒に関わってくださる方の力強いお声をもらえて、より一層本屋さんから文化の発信拠点となるように取り組んでいきます。

>>「ひと棚本屋オーナー制度」応募開始!

ひと棚本屋オー

もっとみる
【終了しました】ZINEの魅力を再発見する、イベント「まちで書く まちで届ける」を開催します!

【終了しました】ZINEの魅力を再発見する、イベント「まちで書く まちで届ける」を開催します!

こんにちは!

SANJO PUBLISHINGの本屋担当、町田憲治です。さて、来たる6月6日(日)14時から『まちで書く まちで届ける』と題してイベントを開かせていただくことになりました!

イベントの概要はこちら👉👉

まちで(ZINE・小冊子)を書く、そしてまち(本屋)で届ける役割を取り上げるイベントです。

ゲストとしてお越しになる、地域編集者の唐澤頼充さんとウチノ食堂の野呂巧さんは、

もっとみる
【終了しました】平和を祈る。夏の平和、ブックフェアを開催中

【終了しました】平和を祈る。夏の平和、ブックフェアを開催中

はじめにSANJO PUBLISHIGでは、2022年7月21日から8月8日まで「この夏、平和を祈る」をコンセプトにブックフェアを開催致します。

会期中は平和にまつわる本の販売と共にSDGsの目標のうち「16:平和と公正をすべての人に」をテーマとする展示『Project<16>』を同時開催。当日は2冊以上の購入特典として、未来の平和を願って開催される三条市の伝統文化『三条凧合戦』での材料を使用し

もっとみる