見出し画像

無理なく楽しんでダイエットを行うには?

はいさいこんにちは。
今日は、ダイエットについて書いていこうと思います。よく、その時は瘦せよう、筋肉をつけようとして意気込んでトレーニングなど開始してみても、つらくなり継続できず、中々現状を変えられない方は多いのではないでしょうか。そこで、僕なりに長く楽しくダイエットを継続できるようにするためのコツをまとめてみました。


無理なくダイエットを行う6つのコツ


1.まずは目的、目標設定を明確に 


 意外とダイエットを始めるとき、なんとなくSNSやテレビなどで芸能人などの有名人を見て、この人のようになりたい、もっとモテるようになりたい、健康のためにも痩せたい、などの理由で始める方が多いのではないでしょうか。もちろん、きっかけは非常に大事でその理由はなんでも良いと思っています。ただ、ここで最終的にどこまで目指すのかを曖昧な状態でダイエットを開始する人が多いのではないでしょうか。例えば、10キロ痩せる!、夏までに腹筋を割る!、結婚式までに細く見えるように痩せる!など、ある程度の目的が数値化であったりイベントに向けて目標があればいいですが、そこも曖昧なまま継続しても、元々運動が好きな人はいいですが、苦手な人は目的や目標がないと長く継続することは難しいと思います。仕事でも、仕事終わりに飲み会や自分の趣味ができる時間があると、少しやる気が出ますよね?それと同じで、ある程度の目的や目標がないと、意欲を長く保ち継続するのは難しいと思います。なので、簡単なものでいいのでまずはある程度自分なりに数値やイベントなどに向けてやる!といった目的・目標をまずは自分の中で設定するといいと思います。

2.無理な制限はかけない!


 よくダイエットで一番ありがちなのが、炭水化物やタンパク質など控えて食事制限をする方法が割とネットでも多く見られます。もちろん、短期間では効果はあるかもしれませんが、それだと長期の目で見たときにかなりつらくなりますし、無理に続けるとかえって体調を崩してしまい逆効果になってしまいます。

食欲は3大欲求の一つでもあるため、そこが制限されるとかなり辛くなってくると思います。ただ、食べすぎだなと思うのであれば、食事を「抜く」のではなく「調整」することを心掛けてください。量を少し減らすなどで調整をすることで、カロリー制限はできますし食べれないわけではないので長期的に継続はしやすいと思います。ここで注意しないといけないのが、量を調整するときは、「少しずつ」です。いきなり量を減らし過ぎると、「抜く」のと同じようにストレスを感じやすくなるため、無理ない範囲で少しずつ減らしていくことをおすすめします。

3.定期的に動くこと:ただ毎日できる程度の運動で!


 よくネットで同じように見るのが、「運動せずに痩せるダイエット法」があります。主なのが食事制限をかけるものが多いと思いますが、個人的には結論運動は避けては通れないものと思っています。よく食べてよく動いてよく眠ることが、最大の健康維持に繋がり理想的な身体に近づけると思っています。動かないとその日のカロリーは汗としても流れないし、なにより筋肉をある程度動かさないと後々全身の筋力低下、疲労感の増大など助長し生活にも影響が出てしまうことになるからです。

ただ、ここで注意なのが、無理に毎日ウォーキングやランニング、筋力トレーニングを行おうとする人がいます。もちろんそれで継続できる方はやったほうがいいですが、仕事や家事、育児がある方などにとっては行う時間も体力も確保するのは中々難しいと思います。
そのため、ここで大事なのが、簡単な運動で毎日続けられそうなものをやる!ということです。
例えば、立っているときに数回スクワットをやる、椅子に座っているときに足首や膝の曲げ伸ばしの運動をする、座るときにスローな動きでゆっくり腰掛けるなど、生活場面で合間で行えそうなメニューを継続したり、1日30回だけ!10分だけ!など、時間や回数を決めてその中で行うといった、自分なりに続けられる運動をまずは1つ決めて運動を継続することをこころがけましょう。これだけ?と思う方もいると思いますが、長期的に見たら全然結果は変わってくると思います。もちろん、もう少し増やせそうなら、いきなり増やさず徐々に増やしていきましょう。

4.睡眠時間や休憩時間はしっかり確保する!


 当たり前の話にもなりますが、しっかり1日の中である程度体力・集中力がないと、ダイエットも続けられません。睡眠時間が短いと寝不足で集中力や体力はもちろん低下しますし、休憩時間も同様です。いずれも不足していると、ストレスが蓄積されていくだけになり、その状態でダイエットを始めるとなおさらストレスが増大します。なので、しっかりと睡眠時間や休憩時間は確保したうえで、行うようにしましょう。

5.目標期間は長期的に!


 よく、ダイエットでありがちなのが短期間で結果を出そうとすることがあります。ただ、あまり非現実的な目標期間にしてしまい、途中で無理だと気付いて諦める方が多いです。本当の理想の目標・目的に達成するのは時間がかかるものです。仕事でも、周りに認められたり給料が上がるための結果が出るのにも時間はかかりますよね?それと同じでダイエットも長い目で期間は見て目的・目標は設定しないと、途中で意欲もなくしてしまうためまずは半年~1年でこのくらい痩せる、筋肉をつけるなど、なるべく現実的な目標を設定したほうがいいと思います。

6.なるべく記録に残す!


 ダイエットを続けていく中で、本当は実際に痩せてきている方、筋肉がついてきても、ある程度の期間で比べないと自分じゃ気付かないことは結構あります。特に日本は、春夏秋冬と四季を感じれる環境の分、その季節ごとで生活の仕方やリズムも変わってきますよね?そのため、できれば1か月程度で体重や自身の身体の状態を、数値や写真などで記録に残すことをおすすめします。その方が、効果を感じられより意欲的に取り組むことに繋がるからです。何事も、結果が出ないとストレスは溜まりますよね?自分ができることのほうが、人間は意欲的になりやすいともたまに耳にするくらいです。効果を感じれたほうが、楽しくダイエットに取り組むことができると思うので、ぜひなんらかの形で記録に残すようにしましょう。

まとめ


今回は、ダイエットを少しでも長く楽しく取り組んでいただけるようお役に立てればと思い書いてみました。上記で書いたことは、ダイエットに限らずこれからの健康予防にも繋がることのため、ぜひ参考になればと思います。

以上、ここまで読んでくださった皆様、にふぇーでーびる~(ありがとう)♪


いいなと思ったら応援しよう!