#書籍
【マガジン】今回の書籍は幸福に挑戦してます
この秋に出版を目指して準備している本があります。
まだ題名も決まっていないのですが、先日やっと初稿を出して、今校正、加筆中です。
その本のテーマは、なんと「感性と幸福」です。
企画的には、「感性を上げると幸せになる」その感性を上げる方法が「ヨガ」なのではないかという僕の考えから、自殺の多い国である日本に、何か役立つ提言ができないかと編集者と話し合って、大それたテーマですが作ることにしました。
【マガジン】書籍を書くという作業
今だいぶ締め切りを過ぎて、お待たせしていた書籍をようやく執筆しています。
テーマや構成案は決まっていて、それに沿って書いていくわけですが、当然紆余曲折あり、構成も色々と変えながら進めています。
書籍を自分で一から書くのは久しぶりで、思い出しながら試行錯誤しています。
今回は、書籍を書いている裏側を少しご紹介しようかなと思います。
出版されたものを読まれたときに、ブログでの苦労はこうやって克服した
【マガジン】書籍化の経緯とその過程をご紹介
今回、主婦の友社から「効かせるヨガの教科書」が発売されました。
今まで20冊以上の出版に関わらせていただいてきましたが、今回は動画も同時に収録ということで、DVD撮影と書籍化を同時に行ったような、新しい時代の書籍のスタンダードスタイルだなと感じた企画でした。
さて書籍に関しては、形になるまで様々な準備があります。今回は、どうやって書籍が出来上がるのか。僕の視点で解説して、リアルな仕事を感じても
【マガジン】書籍の監修、執筆について
今まで20冊以上の書籍と関わって来ました。今回は、書籍にどうやって関わって来たかをお伝えしたいと思います。
・どうして本を書くようになったの?
・切っ掛けは?
・どんな風に本は書いていくの?
などお伝えできたらと思います。
ブログやYoutubeから書籍になったことはないので、最近流行りの方法ではないですが、コツコツとという今までの執筆の方法ですが、まとめるということの大切さの参考になれば嬉