
【名言・格言#1】あなたも習慣を見直したくなる「最強の言葉『3選』」
最終更新日:2024/11/1
あなたはどんな習慣をもっていますか?
なかには無意識に行っているものも多く、自分自身では気づかないものもあると思います。
今回は「複利で伸びる1つの習慣」という本から、この「習慣」とは果たして何なのか、そして「習慣」がどんな力を持っているのかがよく分かる格言を3つ紹介します。

【格言1】習慣とは、自己改善が…
習慣とは、自己改善が複利の利子を生んでいくようなものである。
第1章 最小習慣の驚くべき力
複利という言葉をご存知でしょうか?
一般的には、投資をしたりする際に耳にすると思います。
最初に預けた金額が10万円だとします。
1%お金が増えると10万1,000円になります。
これがさらに1%増えると、10万2,010円になります。
ここがポイントです。

増えた金額だけ見ると、最初の1%では1,000円増加しています。
しかし次は1,010円増えています。
最初よりも増えた幅が10円大きい。
こんな感じで少しずつ利益が積み重なっていくことが「複利」です。
これを本書では「習慣」に当てはめているのです。
自分にとって1日1%の成長をうながす行動をすれば、1年後には約38倍に膨れ上がります。
しかし自分にとって1日1%のマイナスになる習慣を繰り返せば、1年後には0.03と限りなくゼロになってしまうのです。

あなたは1年後、どうなっていたいですか?
1日1%成長すると、1年後には約38倍の自分に成長する。
1日1%下落すると、1年後には0.03倍の自分になってしまう。
【格言2】習慣は、誰かに…
習慣は、誰かになるためにするものだ。
第2章 習慣がアイデンティティーを形成すること(逆もまた真なり)
本書で紹介されている概念に「行動変化の3の層」というものがあります。

結果の変化
プロセスの変化
アイデンティーの変化
これらは下にいくほど自分を形成する「核」の部分となります。
本書では、習慣を変えるためには一番深い部分である「アイデンティティー」から変えることを推奨しています。
つまり「どのような人になりたいか」を意識して、変化に着手するというわけです。

あなたの理想の人物は、どんな習慣をしていますか?
モーニングルーティンは?ナイトルーティンは?
想像して、変化していきましょう。
【格言3】習慣とは、自動的に…
習慣とは、自動的に行うようになるまで、何度も繰り返した行動である。
第3章 シンプルな四つのステップで良い習慣を身につける
心理学者のエドワード・ソーンダイクという方が1898年に行った実験を紹介します。
これは猫をある箱の中に閉じ込め、その猫が逃げ出すまでに何秒かかったかを調べたもの。

最初の1回目は160秒。
そして24回目には7秒に。
つまり同じ行動を繰り返すことにより、逃げるまでのスピードがどんどん早くなったのです。

これも習慣の力ですね。
最初は苦労していたことも、数をこなすうちに自動的にできるようになるのです。
まとめ
【格言1】
習慣とは、自己改善が複利の利子を生んでいくようなものである。
【格言2】
習慣は、誰かになるためにするものだ。
【格言3】
習慣とは、自動的に行うようになるまで、何度も繰り返した行動である。
いかがでしたか?
以上が習慣の力を理解するための「3つの格言」でした。
あなたの習慣がより良いものになり、1年後、理想の自分に出会えることを心から願っております。

いいなと思ったら応援しよう!
