見出し画像

【平成育ち】スマホは高校生からがちょうどいい

年始に久しぶりに会った小学生のいとこが、スマホを持っていることにびっくり。電車に乗っても、ご飯を食べる時も案の定、ずっとスマホを見ている。

おばさん(いとこ母)もかなり心配していた。ただ、最近のこどもは勉強でも何でもスマホが必要とのこと。大変だ。

自分は平成生まれの平成育ち。スマホがある世界とない世界の狭間を経験した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

△じぶんとスマホ史
●小学生

もっぱら外で遊んでばかりいた。外が暗くなってボールが見えなくなるまで野球をしたり、サッカーボールを蹴っては公園近くのおばさん家の花瓶をしばしば破壊し、よく叱られた。

●中学生
スマホ登場。当時は持たせてもらえなかった。現在のように普及する前の段階で、子どもが持つようなものではなかった。ipod touchを持っていたが、家でのみ使うことができるものだったので、相変わらず外で遊ぶとなると野球やサッカーをしていた。

●高校生
スマホデビュー。ただ、勉強や部活も忙しくなり、スマホ漬けになることはなかった。中学時代から家だけで使う習慣ができたこともあって、きちんと自分のマイルールができていた(ex.勉強する時はリビングに置く、通知は切る等)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただ、平成と令和のこどもたちを取り巻く周辺環境はかなり異なる。スマホ必要論と不要論を合わせて見てみよう。

●必要論
・送り迎えや連絡のため
・学習のためなど
・便利かつ好奇心を育むツールになる

✖不要論
・脳の発達に影響がある
・結局いたちごっこになる
・出会い系などさまざまなリスクが存在する

子どもたちも「使いすぎたらやばいな」と思ってはいるものの、「これって何だろ?」と気になったり、コントロールできない。じゃあ、どうするの?となると..

①ルールを決める(必ず対話する)

例えば、凪ハウスでは

・リビングで使う
・課金は相談する
・寝る時間は自分で考えて確保する

といったルールでした。

1日何時間までとか、テストで何点以下取ったら没収!といったルールはなく、あくまで対等かつ、最低限のルールでした。

ただ、端末が家でしか通信できない且つ親のアカウント(課金は親の指紋認証が必要など)と前提が割としっかりしていたことがよかったのかなと思います。


②本で調べることの面白さを一緒に学ぶ

例えば、「これってどういうこと?」とか「この花の名前なに?」って聞かれた時、今はスマホで「〇〇 なに」とかgoogleレンズで調べればでてきますよね。

ただ、それがない時って百科事典とかで調べてましたよね。実は意外にそういったことが大事だと思います。

例えば、僕はスマホ中毒の甥っ子くんが質問すると

甥:「ねぇ、この花って何ていう名前?」
凪:「僕もわからないから一緒に図書館に行ってみようか」

と切り出し、一緒に行って調べるようにしてます。

すると、ふむふむとイキイキした顔をしてるだけじゃなくて、勝手に関係ない花の名前も調べだすんですよね。

甥:「えー?これってウチの近くにあるよね?」
凪:「ホンマや、これようみるけど〇〇って名前なんや!」

会話も生まれて、一緒に学べるだけじゃなく百科事典は学者さんたちがまとめている情報の信憑性が極めて高いものです。

ネットは色々書いてあるものの、「合っているのか?」、「子供向けの説明なのか?」と課題はいろいろあります。

つまり、こうした純度の高い知識はオトナになってから甥っ子ちゃんがHPを見て、

“「これはちょっと違うんじゃないかな?」”

と立ち止まるきっかけになる訳です。(所謂ファクトチェックや情報を鵜呑みにしないスキル)


③外で遊ぶことの大切さ
こどもの数が単純に少ないことや、デジタルメディアがこれだけ発達してしまうと難しいかもしれませんが、僕がいま同級生に「サッカーしようぜ!」なんて言っても集まりません。当たり前ですけど、みんなそれぞれ違う場所で日々、仕事をしてます。

だから遊びたくても遊べないんですよね。ゲームは1人でもできるんですけど、サッカーは11人必要なんです。仮に飲みとかで1年に1回集まれても、サッカーしようとは流石になりません笑。でも、「あの頃バカしてたよな」って集まるたびに話せる大切な思い出なんです。


この前も公園でキャッチボールしてる小学生の子たちみて涙出そうになった(一体、誰なんだ君は)。

足元にボールが転がってこないかなって少し期待した。(投げたかったのかな?高校は肩壊してプロキャッチボーラーだったけど..)

結論: 遊べるのは子どものうちだけだぞー!

④親御さんも注意しないといけない
食事中や公園で子どもが遊んでる時、ついついスマホ見てしまってませんか?子どもたちは結構見てるんです。子どもの鏡になってると思って、自分自身の使い方もマイルールを決めるなど、よりよいお付き合いをできるといいかなって思います!

あー、なんかめんどくさいですよね。スマホのなかった時代に戻りたいなぁ。。

サッカーしてーな!

-凪-


いいなと思ったら応援しよう!